dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛び込み営業 法人について教えてください。
未経験で始め、入社3ヶ月です。
住宅設備機器を主に扱っています。
(ほとんどのメーカーです。)
最近飛び込み営業に行ってこいと言われ、会社名だけ教えられそこをひたすら回っています。
営業自体が初めてで、何を話したらいいのかわからないので、上司に同行して雰囲気を見せてくれと頼んでも自分で考えろと断られ、、、

そこでお聞きしたいのが
①仕入れの担当者の聞き方
(ストレートに聞いたら失礼ではないのか)
②再訪問の際は何を話すのか
(アポなしの場合です。)

を教えて頂きたいです。
その他、アドバイスもあれば是非お願いします。

A 回答 (3件)

うーん?


①②をクリアしたら売れるってわけじゃないよね。
問題はソコなのかな???


少し厳しい指摘をするなら。
入社3ヶ月目ならば①②で悩む時期ではないと思う。
営業未経験で研修ナシで飛び込み営業へ出されたら、初日か2日目にぶつかるような壁だよ。
また、上司への相談の仕方も、お手本見せてくれみたいな感じでちょっとお粗末かな。(ある意味「お前やって見せろ」と上司に言ってるようなもんだから失礼)
これらを考えてみると、上司からの「自分で考えろ」という回答は質問者が『自分で考える』ということをしていないからのように感じる。

検索すれば営業ノウハウのページが、書店へ行けばセールスの書籍が、それこそ山のように大量に見つかる。
それで学んでみて、自分で考えてみて、応用を加えて、営業の現場で実践していくとか。
その他いろんな方法があるので自分で考えて試してみるのもいいだろうね。


とはいえ、人それぞれ得意不得意あるからね。
自分で考えるにしても、そのヒントやきっかけは欲しいと思う。

①②については、まず自分なりに思いつきでいいので1つ2つ案を作ってみる。
それをいきなり客先で試すのではなくて、上司へ「こういうトークをしていますが良いと思いますか?」と聞いてみる。
(しようと”思っている”ではなくて、すでに実行しているというニュアンスの方が上司ウケはいいはず)

上司は自社の社風や製品やサービス、それに飛び込み先の会社のことをしっているので、部下のトークが良いか悪いかわかる。
悪ければダメ出しされるし、良いか普通ならOKをもらえるか、あるいは「自分で考えろ」的なノーコメントかというところ。
アドバイスが出ることもあるだろう。←ここが肝心。

上司としても漠然と質問されたり手本を見せろと言われると困るし面倒。
手取り足取り教えるのが仕事ではないからね。
具体的にピンポイント(こういうトークをしているけどどうか? すると客の反応はこういう感じで良くないがどういう流れが良いか?など)で質問することで回答やアドバイスもしやすい。
そういうアドバイスをどのようにして上司から引き出すかが、質問者の課題だと思うよ。
質問サイトの回答者よりも、上司からの回答のほうが的確なはずだ。
まあ、上司だけじゃなくて先輩社員に相談してみるのもアリだけどね。
    • good
    • 0

言うのはタダだから言った方がいいし聞いた方がいい。

ただし相手の機嫌を損ねる聞き方は避けた方がいい。売れる営業マンのコツはお客さんに嫌な気分をさせない言動。客から見て100ある嫌な所を全部修正すれば桶。
3ケ月だからこれから場数ふむしかない。3,6,9,12ケ月ぐらいに辞め時が来るからこれらを乗り越えるしかない。給料もらえるもらえないにかかわらず一日80件を目標にあと3ケ月やれば結果が見えてくる。給料の問題でなくあなたの人生かかってる。それでも給料ほしい?
    • good
    • 0

①普通に聞いていいと思います。


 ただ、勝手に判断されていらないと処理される可能性もあります。
 営業をされてきた身として営業の方に覚えておいてもらいたいのは、
 「おまえのセールストークに時間を割いておれは何の得をするの?」です。
 ただ売りたいという話ではなくて、こういうメリットがあるんだってことを
 まず伝えてもらえると、「あ、これおれで勝手に断ったらダメかも」となります。

②前回どういう話だったのかによるのでは?
 最初のときに「なぜいらないか」「どうなれば買うか」等の宿題をもらえば
 次に話すこともできるし、行きやすくもあると思います。
 訪問したりしているうちに「この会社はこれがあればもっとよくなるよな」とか
 そういうことを見つけて、客が気付いてない改善策が提示できるとなおいいかと思います。
 顔なじみになってくれば情もわくし、この人はうちのこと考えてくれてるよなーと
 なったりします。

 もう、なんもなければ、「まだ○○壊れたりしてないです?」みたいな感じで
 顔だけ作っていってもいいと思いますよ。「よそのでもいいからなんでも聞いてください」とか。

 多分上司や先輩などに言われてると思いますが、営業は「自分を買ってもらう」ものだと
 営業を受けてきて思いますね。値段が高くてもこの人から買おう、とか普通にあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!