dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上司はどんな考え方してるんでしょうか?


6年勤めてますが、まだ一日一人で回せるほど実力がない自分です。
うちは工場で、僕らは冷蔵庫で積み込みをしている立場なのですが、僕は論外だとして後輩は頭の回転が早く、もしかしたら先輩(自分より先に入社)より仕事が出来るのに、いつも先輩がいないと上司に○○は休み?と聞かれます。
分かり切ってることではありますが、やっぱり上司は仕事がほんとに出来る人しか求めていないのでしょうか?
その先輩は、仕事について、誰がいつ休んで出勤するのか、来月の仕事内容、、、などを把握していて、さらに昼休憩の合間を縫ってわざわざ事務室で後輩の僕に午後からの仕事に関する情報をいち早く電話で伝えてくれたります。
そういう意味ではやはり上司は先輩しか求めていないと思っていいのですか?
皆さんのアドバイスをお願いします。
文章作りが下手ですみません。
それと、僕らは知的障害を持ってるというのを前提で回答をお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございました

      補足日時:2021/10/22 12:32

A 回答 (3件)

支援学校教員です。



知的障害があると言うことなので、くどい書き方をします。失礼になったらすみません。

上司は○○さんを、あなた達のリーダーとして信頼をしています。だから、休みだと自分がもっと配慮する必要があると思っているのかと。

仕事が出来る人を求めるのは、どの会社でも同じです。それは補助金を受けている障害者枠でも。だからこそ、試行期間と言う物があります。試行期間で「雇い続けても大丈夫。仕事をある程度任せられる」と思えば、正規雇用になります。

あなたが正規雇用で無いならば、上司はあなたを「試している」期間なのです。そして、○○さんは正規雇用なのかと。
または、あなたが正規雇用ならば、上司はあなたを「ある程度、仕事の出来る人」と思って○○さんのようになって欲しいと望んでいます。

仕事が出来なくても補助金がでているから雇い続けてもらえると言うことはありません。他にも、その仕事に就きたい人はいるので。
    • good
    • 1

知的障害労働者。

国から補助金が出てるのですよ。だから出来ても出来なくても雇っている。

これが実態です。本音を言っちゃうと。マズかったかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

補助金が出ているのは知ってましたが、出来ても出来なくても、、というのは知りませんでした

お礼日時:2021/10/19 09:20

その先輩がリーダーなどまとめ役であるなら普通だと思いますよ。


あとは信頼しているかどうか(評価によって)ですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!