dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。
問題は、 66kV/6.6kV, 10000 [kVA]の三相変圧器1台を設置する変電所がある.
高圧配電線の亘長2〔km〕の地点で三相短絡を生じた、変圧器のリ
ス(6.6kV側から見た一相当たりの値)は0.36〔Ω〕で高圧配電線1線当たり
の抵抗は0.35〔Ω/km),リアクタンスは0.37〔Ω/km)〕である.66kV側のイ
ンピーダンス及び負荷電流は無視するものとして,次の(a)及び(b)に答
えよ.
(a)短絡電流〔A]の値として,正しいのは次のうちどれか.
(1) 1980
(2) 2920
(3) 3880
(4) 4000
(5) 5060
(b)短絡前に6.6kVに保たれていた変圧器二次端子電圧は,短絡瞬時に何〔V]
に低下するか.正しい値を次のうちから選べ.
(1) 3640
(2) 3920
(3) 4560
(4) 4780
(5) 5150
以上、aはかろうじて理解できましたが、bがよくわかりませんでした。

A 回答 (1件)

(a)


I=6600/√3÷√[(0.35×2)²+(0.36+0.37×2)²]=3810÷1.304
=2921A
答は(2)
(b)
Eを変圧器の相電圧、Vを線間電圧とすると、負荷電流は無視するから
変圧器の二次側の電路にかかる電圧Vは
V=√3×E=√3×I×√(0.7²+0.74²)=√3×2921×1.019=5155V
答えは(5)
疑問点があれば補足します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2021/10/24 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!