dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生から中学生の頃に大きなストレスがいくつか重なり、正確な診断は受けていないのですが、うつ病のような状態でした。ずっと生きていることが辛く自身もなく、まわりにも申し訳ないという気持ちでいました。また、しっかり寝ているつもりでも、授業を聞くことができず一日寝ているということがずっと続いてきました。大学3回生になった今では、死にたいと思うことはなくなり、テンションが高めの日も増えてきましたが、落ち込みやすくよく血の気がひいたような感覚になります。ここからが本題なのですが、バイトや日常生活で、うっかりミスを連発したり、ボーッとしているときが多いと指摘を受けたり、聞いたことをすぐに忘れてしまったり、運転で危ない運転、事故を起こす確率が高いのは、性格によるものなのか、ADなどによるものなのか、子供の頃のうつ病が残っているのか何なのでしょうか?長い文章ですいません。誰にも相談できなかったことなので、お答えいただけると嬉しいです。

A 回答 (4件)

鬱がきちんと治らないまま、学生生活をし、ちょっと、他の疾患になっている可能性は高いかな思います。


性格ではないと思いますヨ。
もし、日常生活もうまくいかない状況なら、心療内科に受診されてみてもいいかな思います。

私も、高校時代に、きちんと診断されてなかった、メンタルをきちんと治さないで、大人になり、結婚してから、精神疾患が重くなりましたヨ〜。
今でも苦になること多いです。
薬飲んでるが、うまくいかないです。
早めに、完治させてたら、、思うこと多いです。(後悔)
    • good
    • 1

もう成人しているのですから、一人で心療内科で診察を受けてください。



素人のアドバイスをいくら受けたところで改善はしません。
    • good
    • 1

>正確な診断は受けていないのですが、


なら俺たちが言えることは何もないよ。

言ったら医師法に引っかかる。

憶測や妄想は身を滅ぼす。
    • good
    • 1

まあ大学まで行けたのですから。



素人ですが、双極性障害(躁うつ病)かも知れません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!