dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1. 《コミュニケーションする意図を持たない人は 人間以前である》と岩井克人が述べています。この見解について 賛成の立ち場で考えるところを述べて みなさんのご見解を問います。

 
2. 少々旧聞に属しますが 柄谷行人との討論形式による共著『終りなき世界―90年代の論理』で 岩井克人が 次のように発言しているところです。

▲ (岩井克人:《人間以前》について)~~~~~~~~~~~~
3. 日本人が《偽善》を嫌うという話ですが それは日本人の世界宗教性のなさということの裏返しなわけですが 同時に 日本人が世界的な意味でコミュニケーションを拒否していることの裏返しでもあるわけですね。

4. いま柄谷さんが 人間は偽善者であるほかはないと言われたんですが その場合の人間とは 世界と言語を使ってコミュニケーションする意図を持つ人間という意味なんですね。

5. そういう意図をもたない人間は ある意味で人間以前の存在なわけですね。もちろん 日本人であったり イラク人であったり アメリカ人であったりはするんだけれど 人間ではない。
(柄谷行人・岩井克人:『終りなき世界―90年代の論理』1990 p.131 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



6. 質問者としては この――もしそうだとすれば――コミュニケーションが成立し得ないような人間関係において とうぜん 広い意味での社会的な身分の上下関係から来る下にある者のこうむるストレス これが 問題になると考えます。

7. そのことを取り上げたいという意図が むしろあります。要するに 権限のある人は 普段は 立派に振る舞うのですが どこかでは そのような上級の人でもなお持ち得る不平や愚痴としての意識を 好き好んでか嫌々ながらか ただただ排泄するという部分もみられるようで これを受け止める側――《アース役》――のこうむり得るストレスという問題です。


 
8. ですが・しかも その前に《ある意味で人間以前〔の状態にある人間〕の存在》という規定について思うところを述べてください。あるいは 解説してください。

9. あらためて噛み砕いて復唱するなら 次のように言っているものと思いますが。10~13。

10. 人間はたとえ偽善者となっても 言葉を用いて相手とのコミュニケーションはおこなうものである。絶やさない。

10-1. 応答に困る場合には 保留させてくださいとことわるのが ふつうです。しばらくでも 一生でも答えを俟ってくださいと。
   
11. ところが これを絶やす場合がある。一般に 日本人のことである。(他との比較であるよりは 絶対値として捉えてください)。

12. 言いかえると 幸か不幸か 偽善者であることを嫌うという傾向がある。

12-1. ウソ・イツハリで応答する場合は 論外である。自分でなくなっているからには 無効である。

12-2. 偽善者もウソをついている部分があるのですが それは 努力目標として掲げているという恰好になっています。その限りで 現実です。

13. 何が原因か? それは ひとつに《世界宗教性の無さ》から来ると考えられている。また そもそもコミュニケーションする意図を持つのことのない《人間以前の状態》にあるからだと言う。


14. この問題は このたび 象徴天皇の周辺で露見したと思われますが どうなんでしょう。

質問者からの補足コメント

  • 15. ふつうのコミュニケーション・ふつうの対話・話し合いが: 

    ▲   誹 謗 中 傷

    ☆ と一方的に規定されたのですからね。中身は いっさい切り捨てでした。

      補足日時:2021/10/23 09:18

A 回答 (120件中81~90件)

恩義を本当に感じていてもそれ以上に不信感とか嫌悪感とか感じていたならその感情を優先してしまうのが人間ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう人間もいるかも。

それを 人間以前というのでしょう。


ただ 世間から祝福される結婚ではないという自覚が ふたりにはあるようです。つまりは 多少なりともそういった国民の声を受け留めているようで 多少なりともコミュニケーションが成り立っているとも言えます。

その隙間を逃さないように見守って行き 必要な批判を述べる。こういう姿勢は はじめからこちらは変わっていません。


あなたの考えは どうでもよろしい。

お礼日時:2021/10/23 18:28

有り難うございますがどうしても言えない人間なんてごまんといますから


解決図るならそれにこだわるべきじゃないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味不明。

というより 人間以前の状態にある人間として 開き直ったわけだ。


かまわんから そうしなさい。

お礼日時:2021/10/23 18:23

ついでに言えば小室佳代さんが佳代さん自身の感情に打ち勝てるかどうかなんて関係ない


解決したいなら元婚約者が佳代さんの代理人と交渉することですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決したいと言っているのは どちらだと思っているのですか?

お礼日時:2021/10/23 18:21

打つ勝てる?全ての人間が感情に打ち勝てるわけ無いでしょう


そんなことは小学生でもわかること
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恩義をほんとうに感じているなら 病床に伏す身でも這ってでも行って恩人に ひとこと感謝の言葉をみづからがつたえる。これが ひとの道です。

お礼日時:2021/10/23 18:20

常識?人は機械ではないんですよ。

感情がある生き物です。
感情は人それぞれ。常識で単純にくくれるものではないですよ
それがわからないようじゃ話になりななせんよ
それはともかく小室佳代さんは代理人を立てているのだから解決する気はあるでしょう
小室佳代さん的には代理人を通して解決したいんでしょう。
後はそれを元婚約者が飲んで代理人と交渉すれば何らかの形で解決できますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。のひと言で 済むのです。


それが 人間に成った人間のこころです。

お礼日時:2021/10/23 18:18

人の心を知らなければならないのは質問者さんの方ですよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

オウム返し――ぎゃくオウム返し――は お得意ですね。


はやく人間に成ってください。

お礼日時:2021/10/23 18:13

不信感が強くなりすぎて抑えられなく場合があっても何ら不思議ではないですよ


それが人間だからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それに打ち勝つのが 恩義を感じているという人間です。

お礼日時:2021/10/23 18:12

恩人と割り切れない理由があるなら恩人と割り切れないのが人間なんですよ


感情があるからこそ人間なんですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは 人間に成った人間の思いでは ありません。

恩義にかんして 常識です。

お礼日時:2021/10/23 18:09

納得できるかどうかはなんて元婚約者次第でしょう。

ていうかそれも含まて元婚約者は小室佳代氏の代理人である上草弁護士と交渉しないと解決どころか話すが進みすらしませんし事実そうなってますよ
解決できるかどうかは元婚約者にかかっているんですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとの心というものを もっと知りなさい。

お礼日時:2021/10/23 18:08

更に言えば小室佳代氏は上草弁護士を代理人にたててるんですから上草弁護士と交渉すればいい。

にも元婚約者は関わらずそれを拒否してるんですから、元婚約者が解決する気がないとしか言いようがないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう料簡だから 人間以前だと言われるんです。


恩義というものは そんな生易しいものではないのです。みんな――人間に成った人間は――ちゃんと知っています。

相手に会って言葉を伝える。自分がおもむく。これが 基本です。

そんなことくらい 分からないのですか?

お礼日時:2021/10/23 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!