dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの音声をUSB接続したAVアンプからBluetoothトランスミッターを経由してヘッドフォンで聞こうとしたところ「プチップチッ」というノイズが混入しました。

PC-(USB)-AVアンプ-(光デジタル)-BT送信機-(BT)-ヘッドフォン



原因を切り分けるため入力をTVの音声にしたところ、そのノイズは発生しませんでした。

TV-(光デジタル)-AVアンプ-(光デジタル)-BT送信機-(BT)-ヘッドフォン



そこでアンプへのUSB入力に問題があると考え、ヘッドフォンを有線にしたのですが、この場合もノイズは発生しませんでした。

PC-(USB)-AVアンプ-(有線)-ヘッドフォン



AVアンプの両側に雑音元がないということになり訳が分からなくなったのですが、USBからの信号を光デジタルに変換する過程が原因ではないかと思い付き、今度は以下のような配線にしました。

PC-(USB)-AVアンプ-(光デジタル)-サウンドアダプター-(有線)-ヘッドフォン

ところがこれでもノイズは発生しないのです。

ちなみに

PC-(USB)-サウンドアダプター-(光デジタル)-AVアンプ-(光デジタル)-BT送信機-(BT)-ヘッドフォン

でもこのノイズは出ません。

USBケーブルを変えてみましたが、ある意味当然ですが改善しません。

一体これは何が原因と考えるべきでしょう?

またこのノイズを消す手段はないものでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 設定画面の画像です。

    「PCからのUSB音声出力での雑音」の補足画像1
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/24 17:55

A 回答 (6件)

1.↓の質問についてはどうでしょうか?


>ちなみにPCのUSBポートはUSB3以上のポートですか?
>PCとAVアンプをUSB接続した場合にBT周波数帯にノイズが載っているような気もします。

2.プレイヤーの出力も16bitにしましょう。
>Sending stream: 44100 Hz / 32-bit float / 2 channels (0x3)

3.あとAVアンプのファームウェアやPC用ドライバが提供されていたら、
  それらは最新のものになっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

USBは2です。

2以降は明日でも試してみます。

お礼日時:2021/10/24 23:48

USBを、スマホの充電器に差し替えたらいいです。


パソコンのノイズを拾ってしまってるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

トランスミッターの電源はそのようにしています。でもAVアンプは音声信号が必要なためそうはできないのですが。

お礼日時:2021/10/24 17:56

度々すみません。



・念のため↓を設定した画面を見せてもらう事は可能ですか?
 >・16/24ビット 44.1/48KHz はどの組み合わせにしてもダメでした。
・音源(音楽ファイル)のチャンネル/ビット深度/サンプリングレートも
 教えてもらえますか?
・でもって、プレイヤー(再生アプリ)が出力している
 チャンネル/ビット深度/サンプリングレートも教えてもらえますか?
 ※今使っているアプリだと不明な場合は、foobar2000とかで・・・。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4の続きです

>・念のため↓を設定した画面を見せてもらう事は可能ですか?
> >・16/24ビット 44.1/48KHz はどの組み合わせにしてもダメでし
た。
画像を添付します。


>・音源(音楽ファイル)のチャンネル/ビット深度/サンプリングレートも
> 教えてもらえますか?
>・でもって、プレイヤー(再生アプリ)が出力している
> チャンネル/ビット深度/サンプリングレートも教えてもらえますか?
> ※今使っているアプリだと不明な場合は、foobar2000とかで・・・。

以下のような感じです。

オーディオ

フォーマット : MPEG Audio
バージョン : Version 1
プロファイル : Layer 3
設定 : Joint stereo
ながさ : 2分 50秒
ビットレートモード : VBR モード
ビットレート : 218 Kbps
最小 : 32.0 Kbps
チャンネル : 2 チャンネル
サンプルレート : 44.1 KHz
フレームレート : 38.281 fps (1152 SPF)
Compression mode : Lossy
リプレイゲイン ゲイン : -0.75 dB
リプレイ ゲイン ピーク : 0.970217
ストリームサイズ : 4.43 MiB (99%)
使用したライブラリ : LAME3.97
エンコードライブラリの設定 : -m j -V 0 -q 0 -lowpass 19.5 --vbr-new -b 32
MP3Gain, Min/Max : 139,255
Undo : -002,-002,N



Mix format: 44100 Hz / 32-bit float / 2 channels (0x3)
Sending stream: 44100 Hz / 32-bit float / 2 channels (0x3)

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2021/10/24 17:55

あと数点質問です。



・「再生中のみ」「常に」「プチップチッ」と音がしているんですよね?
・サウンドアダプターの型番は何でしょうか?
 また何の目的で接続していますか?
・「レシーバー FiiO BTR3K」はどこに何の目的で接続していますか?
・WASAPIを使わない場合はどうでしょうか?
・ChromeでYoutubeを見るといった場合も同じ症状ですか?

PCとAVアンプをUSB接続した場合にBT周波数帯にノイズが載っているような気もします。
ちなみにPCのUSBポートはUSB3以上のポートですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご多忙のところ、何度もご回答下さいましてどうもありがとうございます。

>・「再生中のみ」「常に」「プチップチッ」と音がしているんですよね?

はい。無音の時にはノイズはなく、音が出ている間は常に発生します。


>・サウンドアダプターの型番は何でしょうか?
> また何の目的で接続していますか?

Sound Blaster JAM V2です。
本来必要ないわけですが、アンプが雑音を出すため、やむなくこれでUSB→光変換を行い、その出力をアンプに渡してDSPを利用するというやり方を当面行っております。
質問本文に記しましたが、このやり方にするとノイズは出ません。
また

PC-(USB)-サウンドアダプター-(光デジタル)-AVアンプ-(光デジタル)-BT送信機-(BT)-ヘッドフォン


また逆に

PC-(USB)-AVアンプ-(光デジタル)-サウンドアダプター-(有線)-ヘッドフォン

でもノイズは出ません。
(AVアンプでUSB-光変換を行う際にノイズが発生するのかどうかの検証))

この出力をデジタルのままトランスミッターに渡せればもっとハッキリするのですが、Sound Blasterの仕様上それはできず、また他にそのようなことができる機器の持ち合わせがありません。

>・「レシーバー FiiO BTR3K」はどこに何の目的で接続していますか?

すいません。説明不足でした。これと有線ヘッドフォンの組み合わせがメインです。
AG-WHP01Kは検証目的で使用しました。


>・WASAPIを使わない場合はどうでしょうか?

その場合もノイズが発生します。


>・ChromeでYoutubeを見るといった場合も同じ症状ですか?

はい。DVDプレーヤーなども含め、音が出る物すべてで発生します。

お礼日時:2021/10/24 17:54

「プチップチッ」という擬音語からしてサンプリングレートの問題ではないですか?



・各機器の電源状況を教えてください。
 タップやコンセント位置や電池駆動であればそういった情報も。

・プレイヤー(再生ソフト)からヘッドホンまでの各箇所の設定について、
 各箇所が対応しているサンプリングレートに設定してありますか?

・またどこかでリサンプルが発生していませんか?

・ソース音源のチャンネル(例:ステレオ)
 ビット深度(例:16bit)
 サンプリングレート(例:44.1kHz)
 のままリサンプルされずにヘッドホンまで届くようにするとどうですか?

・音楽を再生しているアプリは何ですか?

・その他、WASAPIやASIOを使っているかなどなど

・あとパソコンのOSや各機器の正式な型番などを書いた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

・電源はPCとその他は別のコンセントです。
 アンプ、トランスミッターは同じタップです。
 
・サンプリングが設定できるのはWindowsの「サウンド」設定ダイアログぐらいです。
 アンプやトランスミッターの設定画面でもそれを明示的には設定できません。
 
・リサンプルが発生しているかどうかは確認方法が分からないため不明です。

・16/24ビット 44.1/48KHz はどの組み合わせにしてもダメでした。

・アプリはMPC-BE WMP x-アプリ MusicBee Music Centerなど、すべてで発生します。

・ASIOは未対応、WASAPIは排他、共有のどちらでもダメです。

※アンプ設定にはUSBマルチチャンネル設定という見慣れないものがありますが,2-4-6の
 切り替えだけでOFFにはできません。

OS Windows7 64bit
アンプ YAMAHA AP-U70
トランスミッター FiiO BTA30
レシーバー FiiO BTR3K
Bluetoothヘッドフォン ag AG-WHP01K

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2021/10/23 18:19

Bluetoothトランスミッターが原因ですかね



DIYでもできるなら別ですが個人の手段ではノイズが発生しているものを止めることはできませんのでノイズの発生源そのものを交換するしかありません

DIYができるのならキャパシティー(コンデンサー)を一つ一つ調べる他ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ただ、テレビからの音声入力だとそれが出ないですから。
それと質問文には書き忘れていましたが、それ自体がPCから直接USB音声入力ができる構造になっております。
DSPなどがないためアンプ経由で聞こうとしているわけですが、その直接入力だとやはりこのノイズは出ないのです。

お礼日時:2021/10/23 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!