
アンプのトーンボタンを押すとハム音が出て困っています。機種はSANSUI AU-D907G EXTRAです。
トーンコントロールを有効にするためにTONEボタンを押すと、両チャンネルからブーンというハム音が出ます。右の方が少し大きくて、両チャンネルともボリュームやトーンコントロールに合わせてハム音も変化します。
入力ソースを切り替えても変化は無く、TONEボタンを押すとハム音が出て、戻すとハム音が消える状態です。因みに、TONEボタンを押さない状態でボリュームを最大にすると、シーというヒスノイズがわずかに聞こえます。
入力はTAPE1にCDプレーヤーを繋いでいるだけで、PHONO端子などには何も繋いでおらず、キャップも付けず裸の状態です。
譲り受けたため、故障前の使用状況は不明ですが、譲り受ける際に宅配業者で運搬しています。
以上の状態のアンプを修理しようと思うのですが、故障の原因として考えられる部位とか部品などが解る方がおられましたらご教授下さい。よろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
症状から音質コントロールのための回路が不具合を起こしていると思います。
両チャンネルで同じハムノイズとの事ですので、切り替えた時に有効になる基盤でアース系が断線しているか、基盤専用の安定化電源回路で不良が有るのでしょう。
ちなみに、無音状態でボリューム最大でしたらスピーカーやヘッドホンでノイズが確認出来るのは当たり前です。 SN比と言うのはシグナル(音)とノイズ(無音状態のノイズ)の比率ですから、音を出さないでボリューム最大にしてノイズが聞こえても、そのボリュームの位置で音楽を鳴らせば大音量の音楽でノイズを感じないようになりますよ。
ただ、スピーカーやヘッドホンがとても好感度で、さらに聴く人の聴感能力が高いとノイズが気になる場合も有ります。
一般の人が気になるほどのノイズ(ハム)が出ているのでしたら、修理(オーバーホール)を依頼しましょう。
実際の不具合箇所、パーツを見つけ出す為にはそれなりの測定器と知識が必要です。(私は素人ですので、数百万の測定器は持っていませんし、例えテスターで不良箇所が想定出来ても代替パーツを保管している物でもありません。
完全な状態に保ちたいのでしたら、専門家の診断と治療を行った方が良いでしょう。
トーンコンロール回路をジャンプした状態で順調な様ですので、修理をしても、しなくても、まだまだ十分に利用出来るアンプと思います。 大切に使い続けてください。
なるほど、アースか電源が怪しいのですね。今度チェックしてみます。
今のところ専門家に修理を依頼する資金もないので、アース不良を直せなかった場合、お勧めの通り、トーンコントロール回路をジャンプした状態で使用してみます。
古いLUXMANのトーンが好きなので、LUXMANのプリメインアンプのプリ部だけを経由して、この907Gはパワーアンプとして使用するよう組み替えてみます。
とても丁寧なご回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
随分前にサンスイのアンプを使用していたことがありますが、PHONO端子等
使用していない入力端子を短絡する短絡ピンが付いていました。短絡ピン
を試しに外すと、ハムノイズが相当出て聞けたものではなかったです。
ピンジャックケーブルが余っているようでしたら、LはL,RはRそれぞれ
の+,-を短絡して試してみてはいかがしょうか?
PHONO端子の短絡が一番利いたように記憶しています。
ご回答ありがとうございます。
短絡ピンをPHONO端子に差してみましたが、今回の私のケースの場合、残念ながら状況に変化は有りませんでした。
試してる最中に気付いたのですが、何だか、トランスのかすかな鳴りと、例のハムが同じサイクルのように聞こえます。電源に問題が有るのかもしれません。
私のケースには該当しませんでしたが、経験に裏打ちされた貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) パナソニックインターホンについて 2 2023/05/31 01:21
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ ギターアンプについて YAMAHA THR10-IIについて、約1ヶ月ぶりに電源を入れたところ、正常 1 2023/08/22 21:42
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
- メルカリ メルカリについて至急回答希望です 出品したものが売れて 商品発送後 不備があったみたいで 使えないと 1 2023/03/15 17:45
- 楽器・演奏 Korg cx-3 new(2001~のモデル)を中古で購入しました。 しかし、音が出ません。症状と 2 2022/10/24 09:26
- デジタルカメラ sony a7ii と 富士フイルムX-T2について 【sony a7ii】 数値変動・動画ボタンの 1 2023/03/21 01:14
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット パルスオキシメーターの故障でしょうか? 自宅に帰りパルスオキシメーターの表示が消えて たので電源ボタ 2 2022/08/21 02:14
- iPhone(アイフォーン) 壊れたスマホのデータを新スマホに 6 2023/07/25 07:55
- その他(インターネット接続・インフラ) swichbotでインターホンの受話器を上げる方法 2 2022/09/04 01:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
自作アンプのpopノイズについて
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
スピーカーからノイズが出る
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
自作キットアンプの一長一短?SN...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
DAC-プリメインアンプのノイズ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
セレクターSWの雑音
-
ノートパソコンへUSBアンプを接...
-
スピーカーのノイズ
-
フォノ入力からのノイズ
-
スピーカーの音が変なんです
-
真空管セトロン845をアンプ...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アース線コンセント ふた 開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
レコードを聴くと右だけガサガ...
-
フォノ入力からのノイズ
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
アンプの片チャンネルの音が出ない
-
真空管アンプから「ブツッ」と異音
-
自作アンプのpopノイズについて
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
オーディオセレクターでのノイズ
-
アンプのボリュームを上げると...
おすすめ情報