dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワハラが原因でメンタル不調になった同僚がいます。
パワハラの原因となった上司の元を離れて、同部署の違う課に行きました。パワハラにあった場所(同じ支社で同じオフィス)や前と共通する仕事内容に触れると思い出して苦しくなるそうです。
パワハラにあった当時は、動悸、発汗、目眩、眼形痙攣、落ち込み、不安感、集中力低下、物忘れ多発などあったとの事。
しかし、今は出社している時間だけ辛いそうです。
パワハラにあった場所やそのチームにいた時と共通した仕事をすると、症状が出ると言ってますが、そんな事あるんですか?
嘘ついてるとしか思えません。

A 回答 (2件)

いわゆるフラッシュバックとかでは。



厚生労働省 - こころの病気を知る > PTSD
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_ptsd. …

| その体験の記憶が自分の意志とは関係なくフラッシュバックのように思い出されたり、

日経メディカル - トラウマ体験がフラッシュバックするひとたち
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/seri …

|  フラッシュバックとは、例えば夜道で襲われた体験をもつ人が、夜道を歩くと、それをきっかけに襲われた時の出来事を「再体験しているかのように思い出す」ものです。
    • good
    • 0

それを疑って何になるのです。


その人の立場になって事を考えた事あるのですか。

あなたは経験がないからそんな事言えるのですよ。
一度でも恐怖を経験すれば色んな症状が出てくるのですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!