dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、看護専門学校を指定校推薦で受験しました。小論文と面接があって、小論文は普通に書けたと思うのですが、面接が自分の言いたいことをしっかり言うことが出来ず、あまり上手くいってないように感じてしまい、落ちたのではないかと不安です。指定校推薦で落ちたら学校側に迷惑をかけてしまいます。今まで練習は沢山してきました。なのに、落ちたらどうすればいいのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 出来れば誰か回答をお願いします。不安で押しつぶされそうです。

      補足日時:2021/10/24 10:16

A 回答 (3件)

指定校推薦は学校同士の信頼関係で成り立っています。

推薦されたということは、質問者さんが【専願で間違いなく入学し、積極的に学んでいきたい】という人物だと想定されているわけです。


というわけですから、よっぽどふざけたりおちょくったりしない限りは大丈夫です。

例えば専門知識については、面接官の方が遥かに詳しいので、質問者さんに求めているのは【何がどこまでわかっていて、どこまでわかっていないかを真面目に受け答えできるか】なんです。

まあゆっくり休んで心と体をすっきりさせまくって、なんか看護の知識を検索しまくってくださいませ。
    • good
    • 0

面接でうまく答えられないなんて、恥ではありません。


学生でも社会人でも、緊張する人はいます。私自身、社会人ですが、中途採用の面接で、緊張してしまい、口をひたすら動かしていたということも数知れずです。(^-^;)

もし、今回の指定校推薦にご縁が「なかった」としても、「ご縁がなかった」と思うようにすること、また、面接での振り返りをしっかりして、次に臨みましょう。

また、面接は正解がないキャッチボールなので、背筋を伸ばして緊張しながらも答えること、笑顔でこたえるようにしましょう。

無事にご縁があることをお祈りしています。☆彡
    • good
    • 1

私の知ってる看護学校の指定校推薦で入った人達、全員受かってるし名前の書き間違いがない限りは落ちないと思ってます


そもそも迷惑にはならんですわ
もし、入学して途中で退学する方が後輩達に迷惑かけます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!