
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
鳥の水炊きの場合、ぶつ切りの骨付き鶏と出汁昆布程度で、余分な物は加えず、それを水からじっくり炊き出すのが、本来の水炊きなのだと教えられています。
ただ、店などの場合は良い出汁が出切るのに時間がかかるため、あらかじめ鶏ガラや昆布等を白濁するまで長時間かけて煮込み、コラーゲンたっぷりな白濁スープをとっておくことが多いのだと思います。
だからその時にもしかしたら他の物も出しているのかもしれませんが、本来は鶏からだけの出汁で、鶏肉、野菜、春雨などお好きな具と共にポン酢で食べるのが正統派?のみずたきなのだと思います。
ああ、水炊き食べたくなってきた。
No.8
- 回答日時:
本場・博多の場合、骨付きの鶏肉をコトコト煮込んで出汁をとるので他に味付けは要りませんが、東京では骨付きのものは売られていないので難儀です。
博多の料亭では鶏肉を煮出しただけの物に分葱と塩だけを入れて最初にスープを頂きますが、それだけで全身が痺れるほど美味ですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/24 21:29
博多の食べてみたいですねー!
九州行ったことないですまだ^^;
今日は水だけで鍋にしました 笑
ポン酢で食べたからあっさりして美味しかったです。

No.6
- 回答日時:
まあ、本来は具材から滲み出す旨味で食べるもんですから不要っちゃ不要なんですが…。
理屈はそうとして、でも実際にやってみると現代人の舌にはかなり物足りない味になると思いますよ。だから日本のダシ文化が発達してきたわけで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 今夜、炊いたお味噌汁をタッパーに入れ冷蔵庫保存で明日、朝食べても大丈夫でしょうか? 9 2023/07/25 22:05
- レシピ・食事 酢飯 ご飯を炊いてから合わせ酢を入れる と教わりましたが、ある料理家は、合わせ酢を入れてから、炊きま 11 2022/04/06 22:20
- 哲学 どうして鯨を食するのか 53 2022/09/11 08:19
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- レシピ・食事 白菜鍋でオススメのレシピってありますか? とりあえず具は白菜、豆腐、しめじ、エリンギ、えのきで、煮立 7 2023/03/12 16:29
- ダイエット・食事制限 ダイエットについてです。 朝→ナッツ入りヨーグルト、炭水化物100g程度(玄米が多い、たまにパン) 17 2023/01/26 21:22
- レシピ・食事 炊飯器で自分で作った出汁でおかゆ作りたいのですか、塩入れなくでも大丈夫でしょうか?よく炊き込みご飯で 2 2022/05/09 06:48
- 食べ物・食材 純米酢 3 2022/09/28 18:45
- 食べ物・食材 賞味期限切れのポン酢っていつまで大丈夫ですか? 6 2022/11/16 17:08
- 食べ物・食材 いつも、お酢を入れてご飯を炊いているけど、今日たまたま、お酢を入れるのを忘れて炊いたところ、なんかす 4 2022/09/19 19:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スープが薄味の時に何を足した...
-
おいしい麺つゆの簡単な作り方
-
カップ麺って何分で食べ終わり...
-
ポン酢で食べるなら水炊きって...
-
あさりのだし
-
煮汁をにごらないようにするには
-
煮干をフードプロセッサーにか...
-
ダシをとる料理はお味噌汁以外...
-
美味出汁とは
-
めんつゆの作り方で3時間コトコ...
-
うどん や 蕎麦 の
-
お店で出てくるような美味しい...
-
京都ではご家庭でも利尻昆布で...
-
とろろご飯の味付けは何がおす...
-
牛すじのダシはいつ出る?
-
昆布だしの仕組み
-
魚の出汁取りってどの魚を使っ...
-
ふぐのおいしい食べ方といえば...
-
出し巻き卵の美味しい作り方は?
-
黄色くなった煮干
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報