No.12ベストアンサー
- 回答日時:
ありがとございました。引用されたサイトは非常に納得の行くものでした。調べていただいてありがとうございます。ここで、要約して述べるのも手間が勿体ないですね。
こうして議論してみると、一見は厄介な言葉ですが、実生活では何の混乱もなく、九割方とか九分通りとか使ってますよね。外国人は どう思うんでしょうね。日本語て不条理と思うんでしょうか?デーブ・スペクターは何と言うでしょうか?
いや、英語の方が もっと不条理ですよね。複数の物が有るとき、数を言った上に名詞の語尾にsを付けるとか、何を考えてるんだ?と言いたくなります。多分、よそ者が入り込んできたときに区別できるような仕掛けなんだろうと想像します。
No.10
- 回答日時:
100%を10割とする場合もあれば、
100%を10分とする場合もあるという話です。
後者は「○分の一」などの言い方から来ています。
なので九割九分は99%ということになります。
No.8
- 回答日時:
昔の人がそう決めたからです
他に理由はありません
No.7
- 回答日時:
辞書(広辞苑)を引いてみました。
ぶ【分】は、ある物をいくつかに等分したものの一つ。特に、10分の1。
り【厘】は、分(ぶ)の10分の1。
つまり、
九分九厘=(1/10)×9 + (1/10)×(1/10)×9=99/100
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
一割と九分九厘、どちらが大きい? その2
日本語
-
日本語は古くて時代遅れの言語だと思うのは私だけでしょうか?
日本語
-
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
4
粗放な疑問なんですが、挨拶で朝は「おはようございます」昼は「こんにちは」夜は「こんばんは」何故、朝だ
日本語
-
5
葉書に「表書きして下さい」と言われたら、どのくらいの人がわかるものなのでしょうか? 今日始めて言われ
日本語
-
6
「怒り心頭に達する」という表現は誤用ですよね?
日本語
-
7
以前から不思議に思っていたのですけど、 「オリックスが、四半世紀ぶりに優勝」の四半世紀って25年って
日本語
-
8
「デジコジ」は何の略?語源は?
日本語
-
9
あのー私よく読みにくいとかムダに濁点多いとかで言われるんですけど逆に文章を濁点句点なしでつなげて書い
日本語
-
10
「デートの約束」という表現は重言であり、正しい日本語では無いですよね?
日本語
-
11
大阪に行く 大阪へ行く この、に、と、へ、の違いは何ですか?
日本語
-
12
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
13
1,2,3,4,5 という5つの数字のうち、3の次に大きい数字はどれですか?
日本語
-
14
<形容動詞>という誤り
日本語
-
15
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
16
一人称についてなんですが、自分の事を「お姉ちゃん」「お兄ちゃん」「お父さん」「ママ」などと呼ぶことは
日本語
-
17
縦書き文化
日本語
-
18
四つの坂がぶつかる場所を何と言いますか? 交差点? 四差路? 四つの坂が一堂に会する場所?
日本語
-
19
「大食」はなぜ「大」なのか?
日本語
-
20
日本の識字率が世界トップクラスだというのは本当ですか? https://www.google.com
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
流れ星の記号の出し方
-
5
便がかたい。 この「かたい」と...
-
6
エクセルで「印」のしるしを書...
-
7
文量は正しい日本語ですか?
-
8
経験を活かす?それとも生かす
-
9
「できるか、できないか」を熟...
-
10
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
11
さかきという木へんでネ申てい...
-
12
改鼠
-
13
電話をかける、の「かける」の...
-
14
難しい言葉だけが載っている辞...
-
15
参考文献の中には辞書や文法書...
-
16
「世界を周る」のまわるの漢字...
-
17
ラテン語で「繋ぐ」をおしえて...
-
18
勝負の綾の正確な意味
-
19
자の意味を教えてください。
-
20
「等々」は「とうとう」「など...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter