
No.10
- 回答日時:
土地込みのお値段ですね?
でしたら土地の値段によります。
土地の値段は土地の広さと地域、立地により大きく変わります。
また、家の躯体の種類や延べ床面積、設備などによっても大きく変わります。
ですので「これで5,000万円は安い!」という家もあれば「この程度で5,000万円は高い!」という家もあります。

No.8
- 回答日時:
安くはないが買えなくもない
うち、上物だけでそれに近い金額の家を建てましたが、豪邸とかすげ〜とか高いとかみんないいます
メーカーさんも、この規模は年に1〜2件しか建たないって言われました
土地は100坪あります
うちは一般庶民で会社経営してるとかセレブとかでもなんでもないので、お友達も庶民ですから、その感想を見ても5000万の家は豪邸、高いです
土地代別なら、豪邸って言われますよ
土地込みで5000万なら安いなと思っちゃいます
No.5
- 回答日時:
庶民が住む一般住宅としては高いと思いますが、それなりの収入がある家庭なら高いとまでは言えないと思います。
また、一般庶民としては狭い敷地に高級住宅(単価が高い)を建てるくらいなら、広い敷地に普通の住宅を建てる方が理想的だと考えるだろうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て こんにちは夫婦20代子供2人で4人暮らしをしています。 今4LDKで月6万円の一戸建ての貸家に住んで 5 2022/06/22 12:23
- 相続・遺言 質問です。 1 2022/11/06 20:08
- その他(ギャンブル) サマージャンボ宝くじ1等5億もし、当たったら何しますか? 6 2023/08/18 17:32
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 一戸建て マイホームを建ててやっていけるか… 7 2022/11/24 17:49
- 一戸建て 都会での一戸建て持ちの割合について。 東京や大阪などの都会に住んでいる場合、一軒家やマンションなど家 6 2023/05/07 10:40
- 家賃・住宅ローン 旦那の収入年収530万円くらいです。私が病気して働けなくなり、家を建ててしまったので、そのローンが月 16 2023/04/28 09:43
- Amazon 52歳で、2500万円の所持金(預貯金額)って多いですか❓独身妻子なし。 5 2022/09/21 18:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンに詳しい方!!真面目な相談があります。 大変悩んでいます… 二階建ての戸建てに住んでます 2 8 2022/06/30 22:58
- 損害保険 火災保険料 幾らになりますか? 2 2022/12/29 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
55坪の狭い敷地でお庭は作れ...
-
隣がゴミ収集車駐車場の土地で...
-
【風水】T字路突き当りの土地
-
三方路地と角地
-
日当たり重視で、西に山が迫る...
-
日本の中古住宅(戸建て・マンシ...
-
向かいにゴミ捨て場がある分譲地
-
2m×10mの角地に家またはアトリ...
-
間取り相談
-
住所にある甲や乙について
-
隣からの落ち葉について
-
道路側溝と敷地の境界線ってどこ?
-
大手の不動産屋の営業マンが訪...
-
隣家のハナミズキの落ち葉が風...
-
たまに境界未確定などの物件が ...
-
再建築しても、誰一人セットバ...
-
相続した土地が市道だった。何...
-
地番の「外1筆」について
-
地目変更(雑種地 → 宅地)の...
-
築30年の軽量鉄骨セキスイハウ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【風水】T字路突き当りの土地
-
55坪の狭い敷地でお庭は作れ...
-
6メートル道路を挟んだ向かいに...
-
南西角地はの土地を買われたかた
-
向かいにゴミ捨て場がある分譲地
-
保育園の隣のお家
-
隣がゴミ収集車駐車場の土地で...
-
日当たり重視で、西に山が迫る...
-
家 一戸建て購入 5000万円の家...
-
北西接道の土地
-
住居、みなさんならどっちを選...
-
どちらの家に住んでる人がより...
-
風水 と 地下鉄
-
月極駐車場の台数の取り方
-
東=西向き(間口)の土地について
-
行き止まりの土地 or 東南&北...
-
新築にあたって間取りや駐車位...
-
三方路地と角地
-
住所にある甲や乙について
-
貸借対照表資産の部土地はどの...
おすすめ情報
一括で買います 5000万が安ければ 1億の家買います
普通の家より 高い家がいいです