dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地購入を考えていますが、該当地が北南が隣家があり、東間口で西庭となります。当方希望としては南から日差しが入るような土地を探していますが、今回の土地は環境がすごくよく、住みやすそうなのでですが踏み切れません・・・。

南に隣家がある土地にお住まいの方は数多いと思いますが、メリット&デメリットをご教示していただければ幸いです。

A 回答 (5件)

うちも南側に民家があるので、私が思う範囲で回答します。


メリット)
あまり感じたことがありません。
強いてあげれば南側の庭先が道路ではないので、南側の居間静かだというくらいでしょうか。

デメリット)
南側の民家から居間などのくつろぎスペースが見えてしまう。
季節と南側民家との距離によって南側の庭なのに日が当りにくい。
後々南側の民家とトラブルになりやすい。
日当たりの問題もありますが、南側側の家から覗くななどといわれのないクレームをつけられる家があるようです。

とまあ、デメリットも多いです。
ただ、土地はその向きなどよりも、周りの人たちの人柄に左右される方が多いので、そのあたりを中心に考えたほうが良いです。
ちなみに我が家は南側の家と家族同然の付き合いですので、特にデメリットは感じてません。
    • good
    • 0

我が家は東道路で南北西の3方は隣家に囲まれています。


東南角地が理想でしたが、環境が抜群に良くて凄く人気があり、なかなか物件が出てこない地域なので妥協しました。

南側を庭にしましたが、夏場はまあまあですが、冬場の日照は厳しいです。
日当たりが良くないのは予想していたので、我が家ではリビングを2Fにしました。
日当たり、隣人の視線など全く問題ないです。

南側に隣家があっても、リビングを2Fにするなど工夫すれば快適に暮らせますよ。
    • good
    • 0

賃貸アパート住まいですので、参考にならないかもしれませんが。



生まれてから14回引っ越しを経験していますが、全て南面の家でした。けれど今、東玄関、西ベランダ、南は隣人の部屋なので、開口部もなく南からの日当たりはない部屋に住んでいますが、とても快適です。

東と西からの日当たりはよく、午前中は東から日が当たり、午後は西から日が当たります。
夏は西の部屋で寝ますと、東からの朝の日差しの暑さを感じることなく、涼しく目覚めることができます。
午後は東側の部屋にいれば、西からの日当たりを逃れることができます。
冬は西からの日で西側の部屋が午後、ポカポカです。
(冬は東の部屋に寝ようが、西の部屋に寝ようが、朝は寒いですが)
西にベランダがあるのですが、日当たり時間が長く、洗濯物がよく乾きます。

東の部屋と西の部屋の利点をうまく使うと快適なので、いずれ家を持つ機会があれば、むしろ南に開口部のない、東と西が開けている家に住めたら、と、思うほどです。

参考にならなかったら、ごめんなさい。
    • good
    • 0

日当たりの良いのを条件に探されているようでしたら、その物件は無理ではないでしょうか。


かって、南側に2階建てがあり、東向きの家を建てたことがありましたが、1階には日が当たらず、2階の南側だけ日が当たりました。
いつも、日当たりの良い家を見ては羨ましく思い、数ヶ月でいやになり、また「南道路」という条件で土地探しをしました。

土・日ごとに半年かかり、20軒ぐらい不動産屋を回りやっと探しました。

立地、環境、日当たりなどの条件で土地を探すのは本当に大変です。でも、後悔しないように、頑張って探されますように。
    • good
    • 0

隣家の高さ・距離にもよりますが、


日照時間は短いですね。特に冬場。
わが家の近くにも、質問者さんと同じ条件の家が何件かありますが、
冬場は寒々しいですね、正直言って。

西側が庭ということだと、南側にあまり距離がないように思われます。
できれば避けたほうがよいと思いますよ。

「一生モノ」の買い物なので、十分にご検討を。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!