dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都心での戸建てはペンシルハウス隣との間も無い狭い、日当たりも風通しも無い物件が出ています。
 ここサイトで持つなら戸建てと皆さん多くの意見が出ていますが、狭い土地の立て替えを見ていると、どないな工事をするんだろうと不思議で仕方有りません。
 10坪位の戸建てを買うならマンションかなと思うんですが、それでも狭い土地でも資産価値はマンションより良いのでしょうか。

A 回答 (5件)

その狭小戸建というのは、建売のことでしょうか。


それとも注文住宅でしょうか。
建売ならばある程度の資産価値は望めます。
なぜなら建売はローンを組めるような物件であることが基本だからです。
でも個人が狭小土地に無理やり建てたような住宅は、資産価値はない場合が多いです。
まず土地が50平米以下だと銀行は融資をしない場合が多いです。
だから土地面積が50平米以上あっても建蔽率が低くて10坪の建物しか建てられないという場合ならば、ローンは降ります。
逆に建蔽率が80%などで狭小土地にいっぱいいっぱいに建てた場合は、融資が受けられなくなったりします。
資産価値と言うのは売却する際の価値のことですから、自分が住む分にはあまり関係ない概念ですね。
つまりローンが組めないような物件は売却ができないという点で、資産価値が低いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難う御座います。
 狭小住宅のチラシを見ているとローンが出来ます、0円からOKと記載しています。
 10~20坪で隣とキチキチに建てて居るので、建坪率とか有るんでしょうか。いざ火事でも出たら逃げ場は無い分譲をしています。
 袋小路にして少しの道路も作らない、少しの区画も売りたい気持ち丸見えな分譲です。
 これを見ていると、日当たり風通し生活音家からの臭いもその近隣に漂うことでこの一角だけ独特の臭いが有ります。
 下水道も完備していますし、車置くスペース(地下)も有ります。
 臭い、風が抜けない分譲をすること新鮮な空気が来ないのではと実感します。
 人間が住む環境を思うとこれでも分譲して売れば確実に売れるから不思議です。

お礼日時:2006/11/04 04:21

狭小建売住宅に住んでいますが


隣の家の(中の)声が聞こえるようなことはありませんね
風はよく通りますし 日当たりも充分確保できます
さすがに1階に日照は期待できませんが 車庫と玄関&1部屋ですから
東側が道路に面しているため2階は午前中いっぱい日が入ります
3階は日中ずっと日が当たるので 洗濯物は良く乾きますね、

戸建かマンションかは 好みやライフスタイルの問題でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 回答有り難う御座います。
 

お礼日時:2006/11/04 17:13

#3です。


>10~20坪で隣とキチキチに建てて居るので、建坪率とか有るんでしょうか。

建蔽率80%だとかなりキチキチに見えるものなんですよ。
隣家とは50cm離すという規制はあります。

>袋小路にして少しの道路も作らない、少しの区画も売りたい気持ち丸見えな分譲です。

袋小路といっても道路に面しているのですよね?車庫があるのなら。
道路に面していないと違法建築ですからローンも降りません。

これを見ていると、日当たり風通し生活音家からの臭いもその近隣に漂うことでこの一角だけ独特の臭いが有ります。

>臭い、風が抜けない分譲をすること新鮮な空気が来ないのではと実感します。人間が住む環境を思うとこれでも分譲して売れば確実に売れるから不思議です。

家を選ぶとき、生活環境を第一条件にする人ばかりではありません。
都心の利便性などを優先させる人が多いからこそ、需要が多くて地価も高いのです。
そして地価が高いからこそこのような狭小住宅しか建てられないのですね。その土地の中でできるだけ広く使えるように建築士が設計するのです。どの土地もその中で最大限に付加価値を生む家を建てようとするから、隣家とのバランスなどは考慮に入れないのが普通です。
便利がよくて皆が住みたい地域ならば、どんなに狭小でも風通しが悪くても北向き物件でも、買い手はすぐつくものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再々の回答有り難う御座います。
そうですね、北向きで日も当たらない物件が買い手が付いているのを見ていますが宅地一杯に家が建っており、火事を出して時はどうなるんでしょうかね。
 やはり、健康的な暮らしを思うと日当たり風通しは重要な項目と思うます。

お礼日時:2006/11/04 17:11

#1さんのご意見に反論するわけではありませんが、狭小戸建ては思ったほどプライバシーの確保は期待できません。

まあ、上階で走り回る音とかは大丈夫かもしれませんが、壁と壁の距離が短いと結構話し声とかが通ったりします。うちも、16坪程度の土地の狭小戸建てに住んでいましたが、隣の奥さんが子供を叱る声がまる聞こえでした。

基本的には、#1さんのおっしゃる通り、個人の価値観の問題です。資産価値という点でも、物件によりけりなので一概にマンションと狭小戸建てをランク付けできません。
どうしても「地面に足をつけて暮らしたい」と言うことで、狭小でも一戸建てを選ばれることも有るでしょうし。また、マンションは将来の建替えとかで法律の整備が十分でないこともあり、将来を不安視される方もいるでしょう。個人の考え方次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有り難う御座います。
個人の価値観でしょうか・・・

お礼日時:2006/11/03 21:31

やはりその人それぞれの価値観だと思うので、マンションなら景色とかでしょうか。

一戸建てだと完全に個人の持ち物なので土地は残りますし、人を招待した際にちょっと優越感はありますね。(^^;
マンションと一戸建ての大きな違いていうのは、やはり趣味で大音量で映画見たりするとマンションだと響く点と、子供がバタバタ走り回ったりすると隣を気にしてしまう点でしょうか。
一戸建てはそういう問題はほとんどないのでその点がお勧めなんですよね。(^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答有り難う御座います。
その人の価値観が結論でしょうね。
しかし、隣との狭さからシロアリの繁殖も近い故、被害に遭う話を聞きましたが土地が有りだけでも日当たり風通しも無いのが何処まで資産価値なのでしょうか、疑問として残ります。

お礼日時:2006/11/03 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!