これ何て呼びますか

子育てで対立しています。
子供には自立して働いて生きていって欲しいと思っていますが、2人とも自閉症スペクトラムを持っており学力はあまり高くありません。高3の娘は小学校から登校拒否もあり部屋に閉じこもってリストカットしていた時期もありました。学校も中学までは送り迎えや付き添って通った事もありましたが、今はたまに休みますが自分でバスに乗り登校し苦手な課題も何とか乗り越えて成長もしました。障害枠ですが就職も決まりそうです。手先が器用なので、やりたい事があれば応援する気持ちでいます。
中3の息子も感情表現が乏しく、登校拒否もした時期もありましたが中学に入り、笑顔が出てきて学校の話や友達の話もするようになり自分で登校しています。今年に入り、睡眠障害になり色々な病院にいき睡眠外来で検査入院し、ロングスリーパーで生活に支障がでるほどなので薬を処方されました。
最近は朝の目覚めも良く、学校でも寝なくなってきましたのでやっとスタートラインに立った気持ちです。受験は就職に特化した支援高校を受けます。
素直で良い子達ですが、精神的に周りより幼い感じがします。大人になるまでに自立するようにと思っていますが子供たちへの対応で夫と対立しています。お前は子供の自立を阻む子育てをしていると喧嘩になりました。私は母から虐待を受け自尊心が低すぎるまま大人になり病みましたので、安心して過ごせる家庭でお前は馬鹿だから人よりがんばれ!よりは、大丈夫だよあなたならできるよ頑張ろう!という言い方をします。最近やれる事も増えて、すごいねよかったね!って言ってますが、主人は反対の言い方をする人で。自立させたい気持ちは一緒でも、やり方が違います。私は仕事でいつもは1番に家を出ますが今日休みで朝いつもより遅めに起きてお弁当や食事を作りました、息子もいつもよりゆっくりしていて家を出る時に、お母さんいるといつもゆっくりしちゃうと笑いながら言っていたので、甘えないで時間には出なさいと言い、息子の制服の背中が汚れていたので拭いていたら夫が起きてきて、甘えるんじゃない!マザコンか!馬鹿が!さっさと学校いけ!と追い出し、散々私は怒られて、お前のせいで自立できないんだよと言われました。私、そんなおかしいですか?段階を踏んでいるつもりです。

A 回答 (6件)

全然おかしくないと思いますよ。


主様が子育てで気をつけていることを
旦那さんがわかってもらえないと辛いですね。

発達障害があるなし関係なく、言葉のかけ方一つで全然変わると思っているので、旦那さんの言葉のかけ方は是非変えていただきたいですね。
でも、指摘されると余計に聞いてくれなくなりそうなので、まずは旦那さんを変えよう作戦からはじめてみるのはどうでしょうか。

まず、旦那さんを褒めることをおすすめします。
褒めるとこなんてない!正直嫌い!絶対無理!!
って思ってたとしても、女優になったつもりで、
まずは「いつもありがとう!」から。で、旦那さんが間違っていても否定しない。
「さすがだね!」とか、「頼りになる!」とか。
わたしはこの方法で夫がとても優しくなりました。
色々仕事の愚痴もいうよりになって、とにかく共感して話をききます。

もしかしたら仕事とかでいつもピリピリしてるからよけいに子供に甘えるな!!という気持ちになるのかもしれません。


うちも発達障害の子がいます。
下の方も書いてますが、ペアレントトレーニング
をおすすめします。
発達障害の支援をしてるところとかで、そういう講演?みたいなのをやっているところもあります。(説明下手ですいません)
住んでいる地域とか、ペアレントトレーニングとかで、検索してみてください!
あとは、本で勉強するのもいいと思います。
お子さんが自分でできることを少しずつどんどん増やしていくことが自立へとつながっていくと思います。
    • good
    • 0

結果が出てないんだからお父さんの言う事が正しいですね。

    • good
    • 0

No.3 追加



>甘えるんじゃない!マザコンか!馬鹿が!

これは子育てでも教育でもなく、ただ自分の憤懣、苛立ちをぶちまけただけです。
障害児の父親にはあり勝ちです。
自分の子供の障害を受け入れることは、母親より父親の方がより困難な場合が多いです。
「自分の子供が障害児であること」を、本当には受け入れられない父親は多いです。
子供を診てもらっている専門家やグループがあるのなら、夫婦で一緒に行くことをお勧めします。

一緒に行って、自分の夫の無理解さに気づく母親もいます。
夫が「初心者」だと理解できれば、夫の子供への対応がヘタでも、そんなに驚かなくてもすむようになり、妻のストレスが軽減します。
    • good
    • 0

甘やかしと受容の境目は難しい問題です。



障害児教育の研究をしていた教授は、子供に自立しろとばかりいうと、子供は親から見捨てれるという不安に陥り自立できなくなる。
「家庭や親という逃げ場ある」という安心感があってこそ、家を出て行けるるといっていました。

それと、人はそれぞれ違うので、みんな同じやり方でうまくいくと限りません。
子育てに「正解」はないです。
だから夫婦でどっちが正しいと争うこと自体が間違いだと思います。

父親は厳しく、母親は受容、と夫婦でお互いの「役割」を認め合うことが大事だと思います。
つまり質問の例では、子供を叱ったあと、夫が妻のやり方を非難するのは間違っている、ということです。
どっちが正しいかなんて、究極的には分かりません。

両親が2人とも厳しいのでは子供は愛情を感じ取ることができず、心の安定を持つことができません。
甘やかしだけでは、依存心が強くなります。

夫婦や子育てで重要なのはバランスです。
バランスは常に揺れ動くものです。

自分のやり方が絶対に正しいと思い込むこと、それが一番危険で最悪です。
    • good
    • 0

主様は何も間違っていませんよ。


自閉症スペクトラムのお子さんなら 主様の関わり方が正解であり
自立を望むのなら その様に関わっていき、周りの助けをお子さんが
自分で引き寄せられるように 主様自身が周りに助けを求められる
環境を作って行くことが 近道です。

旦那さんの関わり方は お子さんの自己肯定感を歪め 貶める
間違った関わり方です。
ペアレントトレーニングが必要ですが してくれる臨床心理士を
御存知ですか?
出来れば お子さんが関わっている臨床心理士さんが良いですね。
いらっしゃるようなら その方に 旦那さんの事を相談して 旦那さんに
関わってみてもらってください。

出来るなら 離婚をおすすめしますが(その方が簡単)
経済的なことや 環境的に そんなに易しいことではないこともわかります。
でも 負けないでくださいね。主様やお子さんは 何も悪くないし
間違っていませんよ。
    • good
    • 2

あなたと旦那の、真ん中あたりの子育てで


いいような

あなた何かあったら助けるよという、ふうにお子さん達に言っておけばいい

制服は教えてあげ、自分で拭かせる
休みの日にあなたが洗うなどすればいい

過保護過ぎはよくないので。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!