プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

車両製造メーカに求められるのは市場ニーズの把握や予測、またそれに応じた開発力や技術力、販売力や顧客サービス、車の信頼性や燃費、設計者や工員の技量、部品調達能力、コスト低減力などさまざまあると考えますが、両者の業績を分けている一番の要因(ひとつに限りません)は何と思われますか?

A 回答 (9件)

トヨタと日産にみる業績の差ですが、


何が決定付けているのでしょうか?
 ↑
最も根本的な違いは、経営者が世襲か
否かです。

意外と思われるでしょうが、世襲企業の
方が、一般的に業績が良い場合が
多いのです。

トヨタ自動車(豊田家)、サントリー(鳥井・佐治家)、
キッコーマン(茂木家)、キヤノン(御手洗家)、
パナソニック(松下家)──。

いずれもが日本経済をけん引してきた超優良企業であり、
そして、程度の差こそあれ全社が「世襲企業」に
位置付けられる企業です。

そして、世襲企業の方が、
総資産事業利益率と自己資本利益率という収益性に加えて、
流動比率、自己資本比率という安全性でも、
同族企業が一般企業を上回っているのです。

世襲企業の利点。
・意思決定が速い。
・自分の会社、という意識があるので
 責任感が強い。

能力主義の方がよさそうに思えるでしょうが、
出世する能力と、仕事の能力は一致しない
場合が多いのです。

トヨタと日産の、基本的差はこの違い
なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるご見解です。
>能力主義の方がよさそうに思えるでしょうが、 出世する能力と、仕事の能力は一致しない場合が多いのです。

一介のサラリーマンとして入社して、これという上司にはお世辞をまたゴマスリを、またライバルになりそうな者どうしでは出世競争という足の引っ張り合いをし、もって生まれた嗅覚を働かせ勝ち馬の尻尾を掴もうと汲々となり、学歴と少しばかり豊富な知識を頼りに万事如才なく振舞って昇進を重ね、月並みでこれといった才覚もない人物がしたり面で社長に納まる。
仰ることの正しさが分かる気がいたします。

お礼日時:2021/10/30 08:50

最大の原因は営業力でしょう。


昔は技術の日産でした。
トヨタは射程の範囲内でしたが、
排ガス規制時から販売は下り坂でした。
昔、神谷の正ちゃんのころは、非力エンジンのトヨタ、
販売力だけのトヨタで有名でした。
今は改善して他社と遜色なくなりました。
工販合併の一つの成果でしょうか?
    • good
    • 0

>両者の業績を分けている一番の要因(ひとつに限りません)は何と思われますか?



社長の頭(考え)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経営者の才覚や手腕の優劣については当然のこととしていました。

お礼日時:2021/10/29 18:26

「徹底した合理主義」ですよ。


しかも、あなたが書いてある通り、全包囲網です。

私は前職で、国内の全自動車メーカーと取引がありました。
日産は、ホンダやマツダと比べ、遜色がある訳ではないし、海外勢と比べても同様です。
何なら、日産が優れている部分も、少なからずあります。

一方、「トヨタは別格/異次元」と思います。
世界の自動車メーカーと比べても、トップクラスです。
全包囲網的な合理主義を、実際に徹底してやってます。

通知簿で言いますと、日産は「5」もありますが、「1~2」もある感じ。
平均点では「3~4」ですが、「1~2」に足を引っ張られている面もある訳です。

トヨタは、「1~2」がなく、「3~5」のみで、平均点は「4(以上)」くらいで、後は「3→4」「4→5」への引き上げ作業に、余念がありません。
技術的に無理なら「3」のままですが、「ではコストダウン」に向かいます。
トヨタにとっては、「5」もゴールではないし、「合理化にゴールなどない」と言う考え方です。

仕事をする上では、日産などの方が、人間味もあって、遥かにやりやすいです。
ゴーン氏が来て、多少は人間味を損ないましたが、それでもまだまだトヨタには及びません。

率直なところ、トヨタは「同じ血が通った人間か?」と思うほど、合理主義が徹底してます。
悪口ではなく、敬意や・・恐怖も覚えるレベルです。

たとえば、初めてトヨタと仕事をする人は、冗談ではなく「トヨタ専用名刺」を作った方が良いかも知れません。
何も考えず、何色刷りかのオシャレな名刺でも差し出せば、「まだこの会社は、合理化の余地がありそう」と思われても、不思議ではないから。

近年は、水素カーとか実証都市の建設などにも注力していますが、それらも将来への投資と言うより、将来を見越した合理主義なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合理的に物事を進めるには、目標を立てるにしろ結果を評価するにしろ数値化という物差しが必要です。トヨタはここらも上手く行っているのではないですかね。
それと、トヨタは22年春に卒業・修了予定の技術職の新卒採用については、学校推薦を廃止し、自由応募に一本化することを決めました。
自動車関連以外の技術や知識を持つ学生を広く募集する意味もあるようですが、推薦制度とは学力のある、つまり成績のよい学生を選ぶ制度であるともいえます。
しかし、モノ造りは学力以上に才能の有無こそが大切で、ギングリッチの言う知識ある愚か者ばかりでは有害無益で何にもなりません。
例えばプロ野球球団が、野球理論の試験の出来のみで選手を採用すれば、どうなるかは自明です。トヨタは人事面でも先鞭をつけました。さすがですね

お礼日時:2021/10/29 15:41

昔から「販売のトヨタ」「技術の日産」と言われていたように、


明らかに販売力(営業力)の差です。

以前、トヨタは販売会社と製造会社は別の会社で、販売会社は売ることに徹していました。そのDNAが今でも引き継がれています。
各都道府県にあるディーラーでも同様です。

販売が強いと顧客のフィードバックを基に「売れる車づくり」を販売側から製造側へ求められます。逆にポテンシャルの高い車をつくれば売れると思っていた日産は、顧客のニーズを重要視しなかった。
そういった方向性が徐々に売り上げの差へ繋がった結果だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>販売が強いと顧客のフィードバックを基に「売れる車づくり」を販売側から製造側へ求められます。
>ポテンシャルの高い車をつくれば売れると思っていた日産は、顧客のニーズを重要視しなかった。
重要な視点だと思えます。いくら腕がよいと自惚れていても、買う買わないは顧客が決めることですからね。

お礼日時:2021/10/29 13:52

日産は自分で努力して会社をよくしようとしないで、他人に頼った。

その結果、ルノーやらゴーンやらにいいようにされて...
トヨタは 「カイゼン」や「カンバン」なんかで会社を良くした。
その差でしょうね。

日産(というかプリンス自動車だけど)の車はよかったけど、「ケンとメリのスカイライン」なんてイメージに頼ろうとしたので、私は大嫌いになったな。
    • good
    • 1

今 日産に『これだ!』っていう魅力ある車種が少ないから。



e-パワーは魅力はありますが、外観がイマイチだと思いますし。
    • good
    • 0

ゴーンさんが横領?、逃げてしまって悪いイメージが大きい。



自動運転車で国内最先端のスケジュール出していた、
eノートはほぼワンペダル運転だし、燃費もいい。
10年後、盛り返すかもしれない。

僕は7年前、対人自動ブレーキ装備のコスパー比較でノートに
している、値引きもかなりしてくれた。
eノートに乗り換えを勧められているが、自動運転機能付きの
発売を待っている。
    • good
    • 0

日産はCMに起用するタレントを間違えた。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。販売力に入るのかな?

お礼日時:2021/10/29 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!