dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生彼氏と同棲。しない方がいい?

私は社会人1年目女(20)、彼氏は学生(23)です。交際期間は2年弱です。

家計の話し合いで「生活費は3割位しか出せないけど、院を出たら倍にして返すよ」と彼氏に言われました。
周囲から折半しないのは甘えだと言われていることを伝えると「それ以上はきつい」と返されましたが、学生の身であれば仕方ないようにも思います。

どうなんでしょうか‥。
ご助言いただけると幸いです。

質問者からの補足コメント

  • たくさんの方に回答をいただけて、誠にありがたい限りです。

    彼氏に対して、誠実性に欠けるとは薄々思っておりました。

    現在、多趣味なところにお金を多く使っているのにも関わらず、折半できない部分の補填のための貯金をするといった考えすら浮かばない時点で甘えだと伝えるべきでしょうか。

      補足日時:2021/10/31 11:46
  • 再び話し合いで「今趣味にかけている分を貯金したら、折半できない部分の補填ができないかな」と伝えたところ「お金?その話まだ続いてたの」と小馬鹿にした感じで返されました。
    言い合いになってしまい話が通じず、軽くですが手も出されて‥。

    謝られましたが、同棲する状況ではないと身に沁みてわかりました。

    みなさまには同棲に関するアドバイスをいただいていて申し訳ないのですが、これからは今後の話をしたいと思います。。

      補足日時:2021/11/05 17:13

A 回答 (22件中11~20件)

結婚すると専業主婦も当たり前にあるのに、同棲は折半が基本なのは違和感があります。



個人的にはパートナーとの共同生活は応能負担と考えます。
それぞれが能力に応じて家計や家事の負担をする。

収入ゼロの人に生活費の半分を負担しろと言ってもできませんし、
収入格差がある場合、折半を前提に考えると
収入が少ない方に生活レベルを合わせることになります。
また、家事の場合も忙しい人に合わせて、家事のレベルを合わせることになります。
そうなると、お互いにとって豊かな生活には必ずしもなりません。

収入レベルから7:3がリーズナブルならそれでよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なんとなくあった違和感が、応能負担、収入格差という言葉で片付きました。
こちらの回答や周囲のアドバイスであったのですが、その状況に甘えてしまうものと前提で考えるならば厳し目のお願いをするべきなのでしょうかね‥。

お礼日時:2021/10/30 17:34

#10です。



>核心はその点なのでしょうか‥。

間違いないですね。
そうでないなら、つまり毎日しなくて良いならわざわざ一緒に住む必要はないはず、という点に気づきましょう。
女性に7割を負担させてまで、ね。
社会人1年目なら、自分の生活をきちんとして若干でも貯金すればギリギリじゃないでしょうか?
彼の生活費まで面倒見て、「院を出たら倍にして返す」は彼の気持ちとしては嘘じゃないだろうけど、結果的に実行されません。
もらったも同然と考えてしまうのが人間の心理です。
彼にすれば毎日やりたいためにつく、必死の思い込みです。
院を出て、きちんと就職して、「生活費は3割でいいから同棲しよう」と言えるまで我慢するのが、誠実な男としての対処です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重ねて回答ありがとうございます。

ちなみに、一緒にいれるときに一緒にいないと後悔するかもしれないから、同棲したいと話されました。
そうですね‥。
節約を意識しているから貯金できている感じです。
やはり誠実さが欠けているように思えるので、悩んでいました。

お礼日時:2021/10/30 00:19

毎日、あるいは、いつでもセックスできる。


この欲望に勝てる男はそうそういないので、彼の気持ちもよくわかる。
しかも3:7で生活も面倒見てもらえる(ということになりますよね?)となれば、こんな絶好の機会を絶対逃すものかと必死になるのは止むを得ません。

彼氏がよほど精力絶倫で、あなたの性欲も十分すぎるほど満足させてもらえるなら考える余地もあるかもしれないが、そうでないなら貧乏くじを引くことになるのは間違いない。
色々な見解はあると思うけど、核心は、まさにこの点ですよ。
断言しても良い。
時が経つにつれ、このことは明らかになるはずです。
よくよく考えてから行動に移しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

毎日しようと言われてますね(笑)
核心はその点なのでしょうか‥。

お礼日時:2021/10/29 23:29

逆に、仮に彼が一人暮らしをしていたら、生活費は全額を彼自身が(もしくは実家の援助を受けて彼自身側が)賄うわけですよね。

そこに共同生活者が現れただけで「全額÷2人=5割」が「3割」に減るのは計算が合いません。

例えば彼が生活費を1万円しか出せないなら、1万円x2をお2人で共有し、質問者さんは、それとは別にお1人で贅沢なさればいいと思います。

一方で、稼ぎ頭が男性である必要はまったくありませんので、質問者さんが生活費を多く負担して、彼に内助の功をやってもらってもいいでしょう。

いずれにせよ、「今は彼が学生だから仕方がない。院を出たら倍にして返してもらえる」と思うのは間違っています。「今が3割なら、一生、3割かもしれない。それでも私はいいし、彼を金銭的に支えられる」と思えないなら、彼が院を出るまで共同生活は待つべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

見返りを求めるのであれば、この共同生活は成り立たないということでしょうか。
確かにその通りですね。
倍にして返してもらうことには期待していないのですが、それまでの状況に甘えてしまうが故に、彼氏が就職しても3割負担から抜け出せないとなれば厳しいと考えます。

お礼日時:2021/10/29 23:22

彼は貴女に甘えて居ます。


貴女と共同生活する資格が有りません。
お金を出し合うなら、お互い、半々が、決まりです。
男メカケでも有るまいし、金の無い男と付き合うのはヤメましょう。
この文を彼に見せましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今までのお金遣いから期待していないと(私自身はあまり物欲がなく、お金に対する執着が薄いのもあって)伝えたのが、裏目に出ているのかもしれません。
院卒で収入のある男になることをアピールしてはくるのですが.。

お礼日時:2021/10/29 20:14

>家事等々は半分ずつ役割分担しました。

彼氏がキッチンに立つのはあまり想像できないですね‥(汗)

そりゃないわー(笑)
同棲したいなら、せめて家事7割。食事はマストで。

あとあなたは社会人一年目ということですが、二年目から手取りが減ることは知っていますか?
そのつもりで計画を立てないと大変だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

重ねて回答ありがとうございます。

生活費と家事の割合を平等にするわけですね。
手取りが減ることに関しては勉強不足でした‥。

お礼日時:2021/10/29 19:45

生活費を多めに出して家事もあなたがするの?


彼からしたら至れり尽くせりですね。

同棲は彼から言い出したのならどうなんでしょう、あなたを都合よく利用して飽きたら捨てられないか心配ですね。

学生で同棲なんて甘いと思いますよ。
倍にして返すなんて信用できませんね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりそうでしょうか‥。
同棲は彼氏の強い希望ですが、それにしては覚悟が感じられないのですよね。

お礼日時:2021/10/29 15:05

彼氏が家事を全てやってくれるなら、アリかも。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

家事等々は半分ずつ役割分担しました。
彼氏がキッチンに立つのはあまり想像できないですね‥(汗)

お礼日時:2021/10/29 14:59

7割あなたが負担するとは、あなたが彼を養うということであり、


あなたの支出が今より2割増え、あなたの使える自由な金が2割減ることを意味し、
彼が院生を出て倍にして返しても毎月の負担は5割するわけで、それまでのあなたへの借金を倍額4割で返済すると彼は9割生活費に当てることになるわけですが、
あなた達二人の給料で支払い能力ありますかね?

支払い能力がないということは、毎月借金を積み重ねる生活であり、二人の関係は悪化する一方で、二人の生活が向上すること一切はない消耗戦になり破綻します。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼氏の倍にして返すという発言には、そういった計算は含まれていないように思います。
将来の収入の差として、専門学校卒である私の給料と院卒の給料を挙げていました。
支払い能力のお話、なるほどですね‥。

お礼日時:2021/10/29 14:56

同棲、しない方がいいです。



大体、同棲など男に都合よい無料風俗です。
冷めたとか言って振られておしまい、
結婚してないから法的保護がない。
女性も安易な快楽のつけでしょう。

同棲しようなんて言う彼は、だめです、
彼女を大切に思う男は結婚を申し込みます。

同棲から結婚は半分くらい、
https://folk-media.com/1660772

結婚しても離婚率が高いのは知ってますか?
結婚前に同棲すると離婚率が通常の2倍以上にハネ上がる恐怖!!
https://yokota-kenichi.net/marriage19/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

家政婦扱いにならないためにと、家事等々は半分ずつ役割分担しました。
彼氏は冗談めかして結婚しようとは言いますね‥(笑)
URLの貼り付けありがたいです。

お礼日時:2021/10/29 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!