dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バフンウニはすごい名前ですが、業者等がつけた別名はないのでしょうか?

A 回答 (7件)

地方名や市場名もあったりします。



オオバフンウニ科オオバフンウニ属バフンウニ
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%83%90%E3%83%9 …

オオバフンウニ科オオバフンウニ属エゾバフンウニ
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A8%E3%82%B …

オオバフンウニ科オオバフンウニ属キタムラサキウニ
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%AD%E3%82%B …

オオバフンウニ科アカウニ属アカウニ
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A2%E3%82%A …

--------

学名や標準和名は学者が発見したときに任意に命名し、学会で承認されたものです。
どんな名前にするかは命名者次第。身もふたもない名前や気の毒な名前を付けられた動物や植物がけっこうあります。
「ニセ◯◯」「◯◯モドキ」「◯◯ダマシ」などは言うに及ばず。
牧野富太郎が掃き溜めで見つけた清楚な「ハキダメギク」とか、トゲトゲの変種で「トゲナシトゲトゲ」、さらに変種で「トゲアリトゲナシトゲトゲ」などは良く知られています。

何らかの理由で解明されることもあります。2007年に日本魚類学会が差別的語を含む標準和名を改名して話題になりました。

差別的語を含む標準和名の改名
https://www.fish-isj.jp/info/j070201.html
    • good
    • 0

本当にあんなに美味しくて高価で貴重なのに、なんだかネーミングがあまりに情けなくて可哀想ですよね(・・;)(^^;



もっと上品な名前に改名してあげれば、ウニも浮かばれるでしょうに……。


後、食べ物ではないのですが、このヘクソカズラという花も、こんなにクラシカルで可憐なランプシェードのような花なのに、可哀想な名前だと……T_T
「バフンウニはすごい名前ですが、業者等がつ」の回答画像6
    • good
    • 1

英語名はGreen sea urchin,Short-spined sea uruchin


学名はHemicentrotus pulcherrimus

それ以外な呼び名は知りません。
    • good
    • 0

名前がつけられた当時は 馬糞は道路のあちこちに落ちていました。


皆が嫌がるものではなく一般的なものだったのです。
それにそっくりなので バフンウニ とつけられました。

今は馬糞なんて見ませんから、「フン(糞)なんて きたない名前だ」と思うのでしょう。
    • good
    • 1

「バフンウニ」は生物学的にバフンウニ属 Hemicentrotus に属すウニのことです。

 日本では古来から「ガゼ(甲贏)」と呼ばれています。
    • good
    • 1

まぁ確かにトゲが短いのでそう見えなくもないですが命名者になんだか悪意を感じますよね。

ウニに恨みでもあったのかも知れません。

別名は残念ながら聞いた事はありません。
「バフンウニはすごい名前ですが、業者等がつ」の回答画像2
    • good
    • 2

実はバフンウニは一つではなくオオバフンウニ科に属する色々なバフンウニがあります。


例えば、エゾバフンウニは別名赤ウニといいますし、アメリカ東海岸のホクヨウバフンウニは、殻が緑色なので別名グリーンウニといったりします。
それ以外にも色から白ウニと呼ばれるバフンウニもありますが、業者が勝手につける別名は聞いたことがありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!