dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DNA鑑定間違う確率ってどのくらいですか?

A 回答 (5件)

現在では、ほぼゼロだと言われています。



逆に言うと、DNA鑑定の技術が世に出た頃はそんなに精度高くありませんでした。

「足利事件」でぐぐってみるといいです。1991年の殺人事件の容疑者として無関係な人が逮捕され、DNA鑑定を証拠に無期懲役判決を受け収監されたのですが、再審請求が認められ2009年に再鑑定が行われ、かつての鑑定結果は誤りと鑑定、受刑者は釈放され後に無罪が確定しました。

それから、DNA鑑定自体は正しくても、それを犯罪捜査の証拠として使う場合、両者の正しさの間にはワンクッションあることに注意が必要です。親子関係の鑑定とかであれば試料は本人の口内粘膜の細胞など、本人に間違いないDNAが大量に用意できますが、犯罪捜査だと遺留品に残されたわずかなDNAを使うことになります。わずかなDNAだったら犯人以外に由来することもありえます。
    • good
    • 0

間違える確率はゼロでしょう。


でないと、DNA鑑定で死刑になって執行された方々は浮かばれません。
    • good
    • 0

間違える確率はそこそこあると思うよ。


それは一卵性双生児の場合。

個人識別の場合、兄か弟(姉か妹)かの判断はできない。サスペンスドラマでよくあるパターン。
    • good
    • 0

年末ジャンボ宝くじの1等の当選確率の、2000万分の1よりも、鑑定が間違う確率は低いです。

    • good
    • 1

DNA鑑定ではDNAの型を調べることで血液型のような曖昧さはなくなります。

まれに突然変異部位が存在しますが、複数個所の検索で限りなく正確に確認することができます。 少なくとも99%以上の確率で肯定することができます。 親子でない場合は100%否定することができます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!