
問題文
図のように内部抵抗100Ω、定格10mAの電流計Mに分流器を接続し、1A、5Aの多重レンジ計器として使うとき、抵抗r1、r2を教えてください。抵抗の有効数字は三桁です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回答
自分は
電流計を左右に移動させて、Mとr1,Mとr2,全体の電圧で連立方程式を立て以下のようにしました。
全体電圧
V=100Ω×10mA=1 v
5Aレンジ
V=4.99r1
1Aレンジ
V=0.99r2
1=4.99r1
1=0.99r2
r1=1/5=0.2 Ω
r2=101/100=1.01 Ω
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
知恵袋回答者の式では1Aレンジのとき、抵抗r1と抵抗r2、5Aレンジのとき、抵抗r2と内部抵抗100Ωを
以下のように連立方程式で立て
1Aレンジのとき
100Ω×10mA=(r1+r2)×990mA
5Aレンジのとき
(100Ω+r2)×10mA=r1×4990mA
r1=20/99=0.20 Ω
r2=80/99=0.80 Ω
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多分、知恵袋回答者の方が正しいと思いますが、自分のはどこがいけないと思いますか?

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 物理学 写真の問題について質問なのですが、解説を見る限りc1とc2の電気量は等しくないように思えます。 しか 4 2023/07/01 21:41
- その他(自然科学) 信頼度がR1、R2の機器を並列に接続した場合、システム全体の信頼度はどれか。答え1-(R1)(1- 2 2023/01/15 21:45
- 工学 この回路でt=0でスイッチを開く時、t<0(定常状態)の時、電流はR2には流れないのですか? 答えを 3 2022/07/02 15:44
- Visual Basic(VBA) VBAで最新のデータを別シートに転記する方法をお教えください。 3 2022/04/07 19:20
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報