
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中古を仲介で買う場合買主の契約印は実印を求められません。
中古住宅の売買契約書の場合、売主は、所有者本人でないといけないということから、実印・印鑑証明住民票などを仲介に示して、(登記簿や権利証も示して)契約しますが、買主は、買う意思さえ示していてかつ手付金などを差し入れるわけですから、約定の重さからいって買主が実印を押す必要はないというのが一般的です。
新築マンションでは、金銭消費貸借契約で実印を求められます。不動産会社で、金銭消費貸借契約と印鑑をそろえたいという意識でもあるのでしょうか、確かに実印を押させますね。
仲介でも、売主がどうしても実印で契約してくれ・・といえば実印になりますが。
実際過去に、2軒マンション売りましたが、買主はいつも私印だったのを覚えています。
やはり、確実に引渡す約束を重視しているのかもしれませんね。
というのは、建物の登記と金銭決済の順序がどうしても、登記があとになるので、売主が逃げたりした
場合でも、売る意思をしっかりと示す意味で、実印を求めているのかもしれません。
買主は、金の工面がつかないとローン条項で白紙撤回などの条件をつけるなど有利な点が多いです。
また手付けキャンセルという余地もものこされています。
仲介としては、実印を押させて、緊張させる必要も無い・・そういう意図もありそうです。
というか多分行政の指導か何かで規定があるのだとおもいますよ。
No.3
- 回答日時:
不動産業者です。
あなたは、そのマンションを、現金で購入するのではありませんか?
一戸建であれ、マンションであれ、現金で購入する場合(所有権移転登記のみで、抵当権設定登記を必要としない場合)、契約書はもちろんの事、登記に際しても、実印及び印鑑証明書は必要ありません。
住宅ローンを使う場合は、不動産業者の担当者から、ローン申し込み時、金銭消費貸借契約の時、及び決済時に実印が必要になります。当然印鑑証明書も必要です。
No.2
- 回答日時:
実印を押印する場合は、それが実印であるかの照合の為に印鑑証明を添付します。
売買契約書では、実印は必要ありません。
所有権移転する場合は、登記義務者が実印を必要とします。(司法書士に依頼する委任状に必要) 登記権利者は認印で構いません。
登記義務者・・登記によって不利益を受ける者(売主)
登記権利者・・登記によって利益を受ける者(買主)
通常、実印と印鑑証明はセットです。(印鑑証明がなければそれが実印とは、判断できないからです)
よってあなたは、登記権利者となるので実印は必要ないと思いますが・・・
No.1
- 回答日時:
新築中古に関係なく、その不動産の所有権を明らかにするために、法務局に保存登記をすることとなります、従って不動産取得に当たっては、実印による、所有権登記申請が必要です、司法書士に依頼するときはその委任状に実印を押印しなければなりません。
質問の件売買契約書をはじめ、前記の登記の諸書式に実印押印の必要があります、いずれ関係者から実印押印の要請があるはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 中古マンション購入時のローン減税について 3 2022/08/28 07:34
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
- 分譲マンション 中古マンション売買手数料半額の不動産屋さんについて。 以前、中古マンションを購入した不動産屋さんが「 4 2023/01/24 07:47
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- 不動産業・賃貸業 不動産のことで質問です。 父が79歳で、 仕事は現役ですが、 不動産会社に、 賃貸は高齢だから、 貸 3 2022/09/25 07:42
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
- 分譲マンション 中古マンション購入者の方について質問です。 中古マンション購入での登録免許税は、土地、建物、抵当権設 2 2022/09/14 13:03
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- 損害保険 マンション保険契約必要性について 5 2023/03/13 06:58
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重要事項説明後、契約までの間...
-
専任契約なのに他社がネットで広告
-
契約不適合責任について
-
重要事項説明について教えてく...
-
引き渡し後のガスコンロの取り...
-
ひらがなの「さま」と漢字の「...
-
中古マンション 瑕疵担保につ...
-
中古マンション購入。二番手で...
-
内覧会の同行人について
-
土地売却の媒介契約で土地管理...
-
中古マンションの価格交渉について
-
仲介元付(専任)/ 仲介元付(...
-
自分で作ったHPや、ジモティー...
-
築1年強の未入居物件、瑕疵担保...
-
中古マンションの購入を申込み...
-
瑕疵担保保証……保険料どうして...
-
一般と専任の違い
-
不動産仲介業者への損害賠償(...
-
瑕疵担保免責について
-
契約前日に土地を売らないと連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専任契約なのに他社がネットで広告
-
ひらがなの「さま」と漢字の「...
-
重要事項説明について教えてく...
-
引っ越しの際の浄化槽汲み取り...
-
地鎮祭
-
不動産 売渡証書の費用は買主...
-
土地契約時の印鑑は実印?
-
中古マンションの購入時に実印...
-
引き渡し後のガスコンロの取り...
-
マンションを売りたい!
-
水道メーター加入について
-
土地売却で困っています…
-
精神科に通院している人の不動...
-
埋蔵文化財が出てきたらどうな...
-
不動産売買の司法書士費用
-
不動産売買の契約書は2通必要で...
-
土地売買契約書の印紙代金は買...
-
不動産仲介業者と買主からの強要
-
契約不適合責任について
-
セットバック後の有効敷地面積
おすすめ情報