dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 不動産屋の仲介で土地の売買契約行いました。買主の方の銀行の融資も決まり引き渡しの日時も決定しましたが、買主側が引き渡しの前に地鎮祭をしたいと言ってきました。不動産屋からは買う側の当然の権利だというようなことを言われましたが、本当にそうなのでしょうか?売買契約書には明記していませんが、絶対に応じなければいけないのでしょうか?
 それから、今回の契約では手付金や中間金に関しても、金額の相談が無いまま一方的に買主の方が決めてきましたが、売る側としては提示をする権利は無いのでしょうか?教えてくださいお願いします。

A 回答 (3件)

過去に似たようなケースで、土地決済前に地鎮祭を行ってしまい売主を怒らせてしまったという書き込みがあったと思います。



契約行為は基本的に全て両者の合意によるものです。
どちらかが一方的に言ってきても断る権利があります。

今まで快く色々と受けたので先方側が勘違いしているのかもしれませんがそのような当然の権利などありません。

引渡しのための測量とかで入るならともかく、地鎮祭までとはちょっと非常識です。
あくまで「契約」とは、引渡しのための約束事をしただけのこと、まだ買主の所有物になったわけではありません。

お断りしてよいと思います。
    • good
    • 0

初めて聞いた話ですね、地鎮祭はその土地を、新しく所有する人が行う物で、売る側の人が、地鎮祭をして、売るのは、聞いた事がありません。

八幡神社神主さん+四代目大工棟梁+建築士+宅建主任者=皆其れはオカシイと言っていました。私もそう思います。
    • good
    • 0

引き渡し日を決めて契約が成立したのでしたら、引き渡し日以後にと断ってもいいのです。

ただ業者の言い方にご不快なら、買主様に直接、その業者に関して話されては如何ですか。気持ちよく引き渡し前の地鎮祭を認めるためにも貴方自身気分をすっきりされるか、認めないかでけなのです。私も引き渡し前に、主人の年回りや、吉日もあり売主様にお願いに伺いました。こころよく認めてくださり15年経った今も時々いらしたり、引越し前に近隣のこと、いろいろなことご親切にアドバイスして下しました。
 契約金に関しても中間金にしても了解もない一方的な決め方に関しても買主様は、業者にこの日当たりと打診していたにもかかわらず、貴方の都合を聞かなかったのかもしれません。一度、買主様に直接話されては如何ですか。地鎮祭は、建築も請け負われた不動産業者なのですか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすみません。私も、相手の方に対して後味の悪いことはしたくなかったので迷ったのですがお断りしました。初めてのことで不安も多かったのですが、皆さんに助けていただきながら、無事に引渡決済を済ませることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/13 12:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!