
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
先の回答にもあるように不動産業者の請求は正当です。
ただ貴方の疑問も間違いではありません。
貴方側に不動産業者(仲介業者)がいないという事は、相手側から「売って欲しい」と話が持ち込まれたのだと思います。
つまり、貴方は話があったらか「売ろうか?」と考えてるだけでしょう?
そうであるなら、「手数料を請求するなら売りません」もしくは「売買代金に手数料分を上乗せしてください」と言えば良いかと思います。
ただ、貴方が売手側として別の不動産業者(仲介業者)に依頼をすれば必ず仲介手数料は請求されます。
仲介手数料は正当な請求ではありますが、上限が定められているだけで下限は決まっていません。
売りに出してない土地を売る訳ですから、手数料の値引きや売買代金の交渉は可能であると思います。当然ながら交渉が決裂して流れる可能性もあると思います。
この業者、結構強気で手数料はまけないし、価格の上乗せもできないとのことです。
下手に上げると逃げる可能性高いとか。
最初に売りたいと態度に出したからかもしれないですが。
結局このまま行くしかないかと。
田舎のことなので逃げられたら後はないだろし。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
>つまりは相手方が媒介契約結んでる不動産業者と私は媒介契約結んでなくても仲介手数料支払う必要があるってことなんですね?
そういう事です。
おそらくは、契約だけ不動産屋が介入するのでしょう。
相手(c)がいて、、、不動産屋aがいて、、、売り主(d)のあなたがいる。
この場合は、契約締結と同時に不動産屋aは、cとdに手数料を請求できます。
要するに、約6%(3%、3%)が報酬となります。
つまりはその業者と専任媒介契約してなくても、言い換えれば契約は不要で仲介手数料だけは支払わねばならないということですね。
業者に確認したら、これまでの説明で何回か仲介手数料いただくと言ってるから了承してることになるとののとですか。
No.2
- 回答日時:
>新たな不動産業者を見つけて今現在の話に介入できるのですか?
不動産屋があなたの土地を探して、相手に紹介したのではないのでしょう。
でしたら、こちらも不動産屋を立てれば良いだけです。
>もっとも今のまま相手が雇った不動産業者でも仲介手数料必要なら新たに雇う意味ないのでは?
相手の不動産屋に手数料を支払う意志があるのであれば、それで良いのですよ。
ありがとうございます。
つまりは相手方が媒介契約結んでる不動産業者と私は媒介契約結んでなくても仲介手数料支払う必要があるってことなんですね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 不動産会社から買った物件なのに、個人間売買…? 12 2021/11/17 00:44
- 相続・譲渡・売却 不動産購入時の重説、契約、住宅ローンの順番を教えてください! 1 2022/09/22 06:22
- 相続・譲渡・売却 分譲マンションに住んでいます。 少し手狭になってきたと感じていたところ、同じマンション内で丁度いい広 1 2021/12/05 16:32
- 金融業・保険業 至急!願います、土地購入に関する手付金と工務店へ支払う手付金について。同時に支払うものでしょうか? 1 2021/10/20 18:55
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 固定資産税・不動産取得税 公租公課の精算方法 5 2021/12/24 07:22
- 不動産業・賃貸業 不動産の重要事項説明で教えて下さい。 売主Aと仲介業者B、買主Cと仲介業者D、取引が発生した場合、重 3 2021/10/22 17:50
- 相続・譲渡・売却 親族間の不動産売買における費用負担について 6 2022/09/05 20:08
- 相続・譲渡・売却 田舎の土地売却にかかる費用 4 2023/09/24 01:40
- 賃貸マンション・賃貸アパート 明日(2023/06/17)契約しに行く予定の物件について、まだ賃貸契約は結んでいないにもかかわらず 2 2023/06/16 12:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
売買契約の名義変更について
-
専任契約なのに他社がネットで広告
-
重要事項説明について教えてく...
-
マンション買主からのクレーム
-
不動産売買仲介料について。
-
精神科に通院している人の不動...
-
売買契約の時、売り主側の宅建...
-
新築マンション契約後、キャン...
-
中古住宅について 中古住宅はど...
-
根抵当権がついた差押物件の購...
-
広告より部屋が狭い!これって...
-
売買契約~引き渡しまでの必要...
-
地中埋設物に関して
-
ローン特約の期日
-
中古マンション売買における付...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
不動産購入 手付金解除につきま...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
賃貸マンション一般媒介と専任...
-
不動産会社から買った家が1m...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
売買契約の名義変更について
-
重要事項説明について教えてく...
-
専任契約なのに他社がネットで広告
-
土地契約時の印鑑は実印?
-
不動産 売渡証書の費用は買主...
-
不動産仲介業者と買主からの強要
-
水道メーター加入について
-
地鎮祭
-
引っ越しの際の浄化槽汲み取り...
-
ひらがなの「さま」と漢字の「...
-
新築マンションの内覧会後、再...
-
残金の振込手数料はどちらが負...
-
不動産売却、売主の告知義務 心...
-
不動産所有権移転登記時の印鑑...
-
セットバック後の有効敷地面積
-
契約不適合責任について
-
不動産売買の契約書は2通必要で...
-
不動産売買、契約書と登記の印...
-
土地売買契約書の綴じ方は?
-
精神科に通院している人の不動...
おすすめ情報