アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

マルチタスクしているのに全然効率が上がりませんなぜですか?

A 回答 (5件)

切り替えるときにオーバーヘッドが発生している

    • good
    • 0

マルチタスク自体はもともと効率の良い仕事方法じゃないよ。


一時期はまるでマルチタスクできる=優秀みたいな風潮があったけど。
いまはそういう誤った認識も変わってきている。
別にマルチタスクに執着しなくてもいいと思うよ。


それはさておき。
質問者がマルチタスクで効率が上がらない理由は2つ。

1.マルチタスクに向かない作業だから
2.マルチタスク向きの脳をしてないから


マルチタスクをうまくやっている人はどうやっているか分かるかな?
個人差はあるけれど、脳みその中ではおおむねこんな感じ。

「マルチタスク」といっても常にマルチしているのではなく、瞬間的にはシングルタスクで仕事してる。
複数のシングルを順番に処理しているが、それぞれ集中的かつ短時間で区切りよく処理するように意識して、それぞれのシングルの効率を上げていき作業を積み重ねていく。
客観的にはマルチタスクできているように見える。

あとは意識的に行うとすれば、体を使って作業しながら、頭の中では次にやる作業をどう効率的に処理するか考えておくこと。
事前に頭の中でシミュレーションしているから、次の作業に移った時に迷いなく考えることなく体で作業できるので、頭の中ではさらに次の作業を考えることができる。
体と頭が別々の作業をしているけど、体と頭はそれぞれシングルタスクをしているというわけだ。
肝心なのは、体や頭でそれぞれシングルを意識して、マルチにならないようにすること。
例えば、頭の中で次の作業を考えるときに、次にやる作業だけしか考えず、他の作業は頭に浮かべない。

ーーーというカンジだ。
    • good
    • 0

マルチタスクの場合、タスク切り替えに余分の作業が増えます。



たとえば、絵を描くのと、プラモデルの塗装を少しずつ交互に行う場合、作業机が2つあるなら、それぞの机を移動するだけで、あまり余分の作業は増えません。
でも、1つの机で2つを切り替えながらやったら、絵筆などの道具を片付けて、プラモ塗装のためのエアブラシとか、塗装ブースをセットすることになります。で、塗装を少しやったら、エアブラシやブースを片付けて、再度、絵の道具を出すことになります。

人間の頭は、2つの机があるようにはできてない(特に男性は)ので、違うことをやる場合、切り替えに30分くらいの時間がかかることも普通です。
ですので、シングルタスクで順番に処理するほうが、効率が上がることが多いですね。

ちなみに、パソコンの場合、CPUが最新の物で、メインメモリが64GB、SSDが4TBくらいあると、机が2つ、3つある状態ともいえるので、マルチタスクでも「ドンと来い!」です。
でも、CPUが古いやつで、メインメモリが4GB、SSDが128GBというレベルだと、シングルタスクで1つずつ処理したほうが早いことも多いでしょうね。
あまりにマルチのジョブが増えすぎると、スラッシング状態になって、処理が全然進まなくなります。
    • good
    • 0

処理能力が低いから

    • good
    • 0

マルチタスクだからです


一気に色んなことするより、ひとつの事を短時間でこなした方が効率いいと思いますよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!