dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学生なのですが、英語の勉強をし直そうと思っています。
テスト用というよりは、実用的な英語力やTOEIC用の英語力を身につけたいのですが、大学受験用の英文法をやる必要はないでしょうか?(使用していたのはnext stageです。)
社会人がTOEICの勉強をするには、中学英文法が分かれば良いというものを見たので、大学受験用の英文法はあまり実用的ではないのかなと思い質問させて頂きました。
大学生の方や社会人の方で答えてくださる方がいましたら、よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

はじめまして。

自分も同じ大学生で現在は3年生です。
自分はTOEICは820点程度ですが参考になればと思い回答させていただきました。(リーディング435点、リスニング385点)
自分は大学入学時点では英語が壊滅的だったのでまずは中学英文法を理解し、その次に高校英文法の基礎をサッと終わらせた後に、公式問題種や1000本ノックの様な問題集のPart5を何回も解くことで、英文法を身につけました。
やはりTOEICでよく出る文法事項といったものがあるので、TOEICで点数を上げる目的なら大学受験用の英文法を深くやる必要はないかと思います。ですが、間違いなく役に立つとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます( Ü )
大学受験用の英文法は軽く復習して、TOEICによくでる文法事項をメインに進めていこうと思います。
同じ大学生ということでとても参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/16 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!