dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自重トレーニングで一番上腕二頭筋と前腕を鍛えられるのはやっぱり腕立て伏せですか?

A 回答 (2件)

上腕二頭筋は、伸ばした腕を曲げて「引き寄せる」運動で収縮します。

懸垂、鉄棒、木登り、ダンベルカールなどです。

腕立て伏せは「引く」動作ではなく「押す」動作なので真逆です。あまり上腕二頭筋には効きません。腕立て伏せで主に鍛えられるのは、逆側の上腕三頭筋や大胸筋です。

前腕は握力や手首のトレーニングで鍛えられます。これも、ダンベルなどがベター。腕立て伏せでは手首も握力も使わないので、前腕は鍛えられません。

そもそも腕立て伏せしてて、上腕二頭筋や前腕に力入ってますか?入ってないですよね?自分が筋トレしている時、どの筋肉が収縮しているのか、自分でわかるようになってください。

筋トレするときは自分が鍛えている部位(ターゲット)を自分で意識して動かしていないとあまり効果が無いです。まずは、どういう動きでどの筋肉が動くのか、一通り基本をマスターしてください。

https://amzn.to/3wAuzkO
    • good
    • 0

は?


腕立て伏せで上腕二頭筋に負荷かかる?
筋肉名間違ってません?

前腕も「床について体重を支える程度」で
伸縮殆どしてないから大して「鍛えられ」ないんじゃない

従って×
>やっぱり腕立て伏せですか?
やっぱり、じゃなくて

その2か所ならとりあえず懸垂かな
前腕の収縮はないけど負荷はそこそこあるんで
持久力は鍛えられるんじゃない知らんけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!