dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日から自動車学校に通います。
全てが初めてなので、とても緊張しています。
教習所のクチコミが、良かったり良くなかったりと極端で、評価が最低なものでは「クソだった」「学生は舐められる」と書いてあるものもありました。
高校3年生なのですが、合宿ではないので一緒に頑張れる仲間もできるかどうか分からないし、昨日書類を出しに行った時にすれ違った方は、すごく目付きが鋭く怖かったです。

心配のしすぎでしょうか?
皆さんが教習所に通ってきた頃はどんな雰囲気だったのかも知りたいです。

A 回答 (8件)

教習所は命を預かる仕事。


真剣です。
なので、あまりにも舐めた態度で教習に挑んだり、むだにお客様意識ばかり持つと良くは思われません。
時には厳しく指導されるかもしれません。
命を預かる仕事ですから。

評判云々より、あなた自身の取り組む姿勢次第で良くも悪くもなります。

元教官より。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速、昨日乗ってきました。
2時間受けたのですが、初めてだったのでたくさん失敗しました。とても難しいし緊張しますが、真剣に取り組みたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/11/14 21:04

1ヶ月~2ヶ月程度の短い間。


特に仲良い友だちができなくても問題ありませんからね。

仲間といっても、常に席を並べて勉強するわけでもない。
単純に適当な時間に受けてる。そして、技能の方は、個別ですから常にあう人もいるってこともありませんからね。

まぁ、作っている人は作っているし、いない人はいない。そんな感じでしたね・・・
たままた同級生とであったりすると、その同級生を話をするぐらいでしかありませんから。
    • good
    • 2

教習所なんてのは卒業したらオサラバイ、せいぜい1か月の辛抱と思えばよいですよ。

イヤなことも過ぎれば思い出、武勇伝にでもしちゃいましょう。
友達なんてのは、できればラッキー程度に思って良いのでは?

クルマを動かすなんてのはとても簡単で、ATなら小学生でもできるくらいです。教習所で習うのは、単にクルマを動かすやり方ではなく、クルマを”安全に”動かす技術ですので、そこを間違わないようにしてください♪
    • good
    • 1

免許取得は大半が学生です。

大学生が多いですよ。高校生でとってしまっている人は羨ましかったですけどね。
教習所は学校のメンバーがいない塾みたいなものです。友達かどうか微妙だけど、話す時は世間話くらいするくらいで、試験も皆が受かるわけじゃないし、基本は個人のペースですよ。
頑張ってください。
    • good
    • 1

私は通ってる間合格するのに必死で、友達作ってるどころじゃなかったです。



合格発表を待つ間、それぞれちょっと時間があったりするのですが、その時に「どうだった?」とかお互いに訊く程度でした。

ある教官が私に親切にしてくれてたんですが、そのうち1単位でよいのに、2単位の授業を取るように言われて時々そうしてましたが、
1単位で1時間だったかな?ぐったりするほど疲れるのに、続く1単位はもう疲れ切ってミス続出とかになったことがありました。

その教官はたまたま空いてる自分の教習時間を全部埋めたくて、その前に教習に付いている私に続けて取らせれば簡単だったようです。

運転が大好きで数時間の教習でも大丈夫な人はいましたが、私はそうじゃないことが解りました。

でも割と気持ちよく教習時間を取れたので、感謝はしていました。
しかし検定には必ず別の教官が乗ってきて、いろいろ足りないところを言われて、改めて気づいたこともありました。

だから時々は別の教官を取るなどした方が良かったと思いました。

高校生や大学生が殆どなので、舐められるとかはないと思います。

気をつけて頑張って下さい。
    • good
    • 2

社会人になってからいったせいもあるかもですが、それでも20代前半だった時は厳しさはありましたよ。


当然事故られては教習所の評価にも影響されるって後々うわさでは聞きました。
初心者期間の時の事故だったかな?

>高校3年生なのですが、合宿ではないので一緒に頑張れる仲間もできるかどうか

入所する際若しくは少しずらして友達と来る人はいたようですが、教習所で友達探しをする高校生は余程の余裕がないと厳しいかと。
成人組は比較的話す機会もありました。
職業によっては自社のみならず他社とのコミュニケーションが必要になりますから、それに慣れた人はそんな感じでしたね。

あとは高校によっては教習所に先生が様子見できて喫煙してないかチェックしてたようです。
制服で行っていれば学校の評価にも影響すると考えてかも。
    • good
    • 1

ビビりすぎです


ちなみに自動車学校で仲間づくりなんて普通しないと思いますけどね
知り合いでもいれば空いた時間で話くらいはするでしょうけど

一つだけアドバイスすると、車ってのは簡単に人の命を奪える道具だってことです
その操作を覚えるため、知識を得るために甘えは許されません、しっかり学んで安全な運転が出来るよう精進してください
    • good
    • 1

こんにちは。



場所によりけりだし、さらに、教官次第でもあります。
できるだけ他の人と話して情報を集めて、気の合わなさそうな教官の予約はしないことですね。

とある教官を、教科の方で楽しかったので選んでみたらむっちゃ厳しくて落ち込んで二週間休んだことがあります。

今思えば、厳しいのは全く悪いことじゃないんですけど、そのときは辛かった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
情報収集がポイントですね。頑張ります。

お礼日時:2021/11/12 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています