dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月の終わり頃から喉の違和感と咳が未だに続いています。
内科、呼吸器内科へ行き風邪ではないかとの事で薬を処方され飲み切りましたがあまり変わらず、耳鼻科へ行きアレルギーで炎症してるのでは無いかとの事で薬を処方され現在飲んでいますがあまり変化を感じません。
痛みも無いし何か飲み込む時の痛みもなくただ違和感があるだけです。

何か大きな病気を疑った方が良いのでしょうか??早く治したいです…。
同じ症状などお持ちの方どう治したか教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    耳鼻科でファイバースコープを使用し喉を診て頂いた上での、アレルギーではないかとの事でしたので
    内科でアレルギー検査をしてもらった方が良いのですかね??

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/15 01:27
  • どう思う?

    1週間経ったので再度受診しまだ違和感がある事、痰が絡みやすくなった事を伝えました。
    特に何か言われる事なく薬を処方されました。
    調べていくと逆流性食道炎だったり咽頭癌という病気の疑いもあるようなので、1ヶ月たっても治らなければ
    胃カメラを検討してますがどうでしょうか…。
    そのまえに、甲状腺検査やアレルギー検査を行った方のが良いのですかね。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/17 15:42
  • どう思う?

    色々とご回答ありがとうございます。

    どのような違和感と聞かれると説明が難しいのですが、
    普段とは明らかに違う感じです。

    現在は、治ったり治らなかったりの繰り返しです。
    1日何とも無いと思ったら次の日は違和感を感じるの繰り返しです。
    私の気にしすぎでストレスだったり何かの影響で違和感を感じたらしてるのかもしれません。

    喉を耳鼻科で診てもらった時は多少炎症している、アレルギーのせいじゃないかなとの事でした。
    日にちが空いてしまいますが、薬がなくなったらまた行く予定です。
    さすがに、1ヶ月近くも治らなければ他の対処をしてくれるはずだと思います…。

    健康診断、定期的にやるので次ある時胃カメラの検討もしたいと思います。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/11/20 22:52

A 回答 (4件)

No1です。



補足です。

もしくは、耳鼻科もあるような総合病院にかかってみてはどうですか?

今までの経緯をメモに書いて、お薬手帳を持参の上、行かれると良いと思います。
    • good
    • 1

No1 です。


補足読みました。

喉の違和感と言っても、色々あると思います。

私の場合は、風邪のような痛い喉の腫れの症状もあれば、
元々甲状腺の腫れ(橋本病の持病あり)もあったりするので、
自分でどちらの喉の腫れか?分かるつもりです。(経験上の話です。)

ただ、貴方の状態がどうなのかは、何とも言えません。

>調べていくと逆流性食道炎だったり咽頭癌という病気の疑いもあるようなので、1ヶ月たっても治らなければ
胃カメラを検討してますがどうでしょうか…。

耳鼻科って、喉も診てもらえるのでは?
あまり短期間にコロコロ病院を変えるのはお勧めできません。
病気が良く分からなくなってしまいませんか?

甲状腺の検査も、アレルギーの検査も(両方とも採血)耳鼻科で出来ると思います。
もしも、お薬を飲んでも、今後も変わらなければ、
「先生に、お薬を飲んでも変わらないので、詳しい検査をお願いします。」
と相談されては?

それで、「ここでは無理です」と言われてから、転院先を紹介してもらい、
転院した方が良いと思いますよ。

胃カメラは、健康診断などで、受けられるのもおすすめです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

No1です。



補足読みました。

耳鼻科でファイバースコープまでされているのなら、

>耳鼻科へ行きアレルギーで炎症してるのでは無いかとの事で薬を処方され現在飲んでいますがあまり変化を感じません。
痛みも無いし何か飲み込む時の痛みもなくただ違和感があるだけです。

再度、耳鼻科を受診し、上記に書かれたことを、耳鼻科の先生にお話ししてみては?
もしも、必要なら、アレルギー検査や甲状腺検査を受けられてはどうですか?

また、どういった時に、困っているかなど、具体的に先生に相談されては?
この回答への補足あり
    • good
    • 2

甲状腺は大丈夫でしたか?



かかりつけの内科医で、採血検査してもらっては?

甲状腺とアレルギーの検査をしてもらっては?

病院をあまり変えない方が良いのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!