dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数カ月前に離婚しました。私と子供は会社の社会保険ですが、元妻は七、八年前からパートで働き、社会保険から外れ国民健康保険になりましたが、数年前から別居状態になり、私は住民票を変更しました。2、3ヶ月後に私の所に元妻の国民健康保険の未払い二年分の督促状が届きました。私は払わなければならないですか?

A 回答 (3件)

>私は住民票を変更しました…



妻と住民票を別にしたと言うことですか。
夫婦それぞれが実際に住んでいるところで住民登録したのですか。
そうだとして、異動したのはいつのことですか。

>元妻の国民健康保険の未払い二年分の督促状が…

住民登録を異動する前、当時既に別居状態であったとしても住民票を同居のままに放置していたのなら、少なくとも住民票を異動するまでの分は、住民票の世帯主であるあなたに納付義務があります。

国保は世帯主に一家族分まとめて納付義務が課せられているのです。
世帯主が例え国保でなくても「犠牲世帯主」と言って、納付義務があるとされるのです。

とは言え、実際に誰が払うかは家族内の問題。
必ずしも世帯主が払う必要はなく、家族の誰か、特に国保に加入している人が、世帯主に代わって払っても何の問題もありません。

元妻とお話し合いください。
このまま放置したらあなた自身が脱税犯として最悪の場合、財産の差し押さえに発展しかねません。
    • good
    • 1

時系列が分かり難いですが、



とりあえず、納付義務者は住民票の世帯主です。(その通知の宛名になってる人)
婚姻関係、実際に同居しているかどうかは、原則考慮されません。

何か2年ほど遡る手続きされたのですか?
(もしくは2年以上遡る手続きをして、時効により2年分で済んだのか)

社保期間分が国保扱いになったせいで、まとめて請求が来たのでしょうか。
    • good
    • 0

あなた宛に督促が届いているのなら市役所に連絡した方が良いと思います



例え離婚をしていなかったとしてもあなたが扶養では無い家族の税金を支払う理由は無いと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!