dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制高校2年生です。
次の英検を受けようと思っていますが今まで1度も英検を受けたことがありません。
多分今の私の実力は4級受からないくらいだと思います…。
英検まであと2ヶ月なのですが、時間はあるので1日7時間は勉強しようと思っています。
それ以外の時間は他の科目を勉強します。

3級を受けようと思っていましたが、両親に中学生なら3級を受けても意味はあるが高校2年で3級を受けてもお金の無駄ではないか?と言われました。

貴方(私)が本気なら準2級をめざしなさいと言われました。
準二級はそんな簡単なものじゃないから毎日必死で勉強して第3回の英検を受けるのではなく2022の第1回の英検を受けるべきだと言われました。

来年の第1回だと5月の終わり頃なのですが、第3回、1月の英検で準二級はどれだけ頑張っても99.9%無理ですよね…?
やはり、来年の第1回で準二級に挑戦すべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんが中学から真面目に勉強し高校も受験して必死で勉強しても落ちることがある準二級。
    そんな難しいのを2ヶ月で1日7時間勉強しただけで無理ですよね。
    もしも気分を害されてしまった方がいらっしゃいましたら大変申し訳ありません。
    投稿の消去の仕方が分からないのでこのままにさせて頂いています。

      補足日時:2021/11/14 18:23

A 回答 (4件)

私が「将来英語関係の仕事をしたい。

」と言ったような気もするので、おじさんは「3級じゃなあー」と言ったのかもしれません。
    • good
    • 0

あと神社であったおじさんと話していて英語の話になって、私が「3級です。

」と答えたら「3級じゃなー」と馬鹿にされました。
でもその人は単に3級は中学の英語という感覚で言ったみたいです。
それに自分は全然英語わからない人がそう言って馬鹿にするのは・・・
中学レベルといっても中学卒業レベル。言い換えれば高校入学時のレベルです。
親にそう言ってみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

気分的な問題ですが、私はある程度合格すると思ってから3級を受けて合格。

準2級を受けて合格しました。
順番どうりなら安心です。
そういう言い方をする親なら受けて落ちたら「それみたことか」と言いそうなので、私は確実に合格レベルの3級を受けたほうが良いのでは?と思います。
もし上をいきなり受けて落ちたらショックですよ。
    • good
    • 0

とても冷たいことを言いますが、


「時間がある」という事実と「実際7時間勉強」できるという結果は一致しません。

 そもそも常日頃から、7時間も勉強する習慣があったら英検4級や3級なんて楽勝レベルだと思います。

 いきなり7時間も勉強できると思いますか?

私ですら、長くて2時間でお腹いっぱいです。
習い事だって、週に1、2回、通うだけでプライベートでほぼ勉強せずでしたが、細く長く続けた結果もあって師範クラスまで行きました。

人間の集中力ってそんなに無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳しいご意見ありがとうございます!
その通りですね。私も最近勉強する習慣を付けるようになったのですが最大2時間です。

その上今までやってこなかった人間が出来るはずありませんよね。
勉強をしだして私の勉強法はすごく効率が悪いことに気づきその点でもマイナスです。

とりあえず勉強の週間からみにつけられるようにしてみます。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/14 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!