
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1969年、親父の経営する小さな電気会社の本社(自宅)に
トランジスタ・コンピュ-タ なるものがやってきました。
こたつの天板くらいの大きさの結構でかい電卓もどき。
親父は結局動かせず、人を雇うわけにもいかず
当時11歳だった私に丸投げ(^-^;
というのが、私がプログラミングを始めた
きっかけです。要するに家業の手伝いです。
動機はこずかい欲しさですが、
じきに面白過ぎてのめり込みました(^-^;
No.3
- 回答日時:
31くらい?今36です。
最初は趣味の情報をWebサイトにして備忘録にしたくHTMLでつくりました。BBQスポットやキャンプ場でした。そこから、知り合いに頼まれて、会社で投資金を運用した結果の数値を日割計算されて表示するメンバーサイトが欲しいということで、ほんのアマチュアレベルでphpを本で勉強してこしらえました。
そこから知り合いも、同じようなサイトを作る仕事がないか探してくれたりもしましたが、セキュリティ面など到底プロのような仕事は出来ず、今も趣味に留まっています。
地元の自治会Webサイトなど、セキュリティ面であまり重要でないものは、練習がてらデータベースを使った更新型のを作りました。
やっぱり、人に必要とされたときが一番、次に自分の趣味に関わるとき が知識を吸収する原動力になりますね。
No.2
- 回答日時:
そんなに複雑なプログラミングは出来ませんが、というか、時間の関係上したりはしませんが、子供の頃にたまたまゴミ捨て場からパソコンとプリンターを拾ってきたのが、そもそものキッカケです。
なぜって、、、
当時、我が家にはゲーム機が無かったのですが、拾ってきたそれでゲームが出来るかと思いきや、拾ってきたそのパソコンが少し古い型のものだったため、足し算引き算すら自動で出来ず、そこからプログラミングをして覚えさせる必要があったからです。
接続ケーブル類は殆どといっていいほどに全て揃っていたのですが、説明書もソフトも何もない状態だったため、毎日が暗号解読の連続で、最終的には何とか苦労をしながらも簡単なシューティングゲームとテニスゲームを作ったことを今でもよく覚えています。
蛇足ですが、私は軽い読字障害を持っているのですが、そもそも読字障害持ちの人は、暗号解読それ自体を得意とするような人が多いようです、、、。
https://ondyslexia.blogspot.com/2013/07/blog-pos …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java 助けでください!!!!!!!!!!!! 4月から働き始めた新人SEです。 皆さんの体験談等を教えてい 7 2022/07/28 23:50
- 転職 新卒3年目 異業種への転職について 5 2023/03/03 08:10
- Java プログラミングのプの字も知りませんが、プログラミングを勉強したいです。とりあえず、学ぶものを決めない 3 2022/11/04 13:10
- Windows 10 パソコン得意な人どうやって勉強したか教えてください 13 2022/04/26 00:41
- 英語 英語の文が正しいかどうか質問です。 It has been ten years since I be 3 2023/06/12 10:20
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- ネットワーク ネットワークの勉強について 4 2023/01/01 10:29
- その他(プログラミング・Web制作) 大学一年でVBAのプログラミングを勉強しているものです。来週の情報の授業で以下の問題のプログラムを勉 4 2023/01/19 16:15
- Ruby VBA 2 2023/01/14 14:14
- その他(社会・学校・職場) 年末年始の過ごし方 2 2022/12/28 09:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IPアドレス、サブネットマスク...
-
画像処理のプログラミングを勉...
-
VisualBasicプログラミング技術...
-
HTML と CSS
-
C++Builderに関するオススメの本?
-
MSP430のプログラム学習
-
RS232Cの制御について詳しく書...
-
String^の^自体が何を意味して...
-
python urlopen error について...
-
Windows Media Playerを開くと...
-
HTMLってホームページ以外どん...
-
C++ 標準ライブラリの実際の中...
-
システムコールと標準ライブラ...
-
iCloudフォトライブラリ内の画...
-
簡単なシューティングゲームの...
-
VB と VC++ と VC#の違いは?
-
Dreamweaverのライブラリが反映...
-
32768以上の乱数を作りたいので...
-
VB.NET とドットNET(.NET...
-
c言語の仕事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大阪梅田でプログラミング関係...
-
RS232Cの制御について詳しく書...
-
NCルータープログラム学習方法
-
Qtを勉強するのに何か良い書籍...
-
ヤフー知恵袋みたいなサイトを...
-
ASPの勉強方法について
-
VBA のお勧め書籍
-
猫でもわかるC言語について。
-
ドライバ開発の勉強方法を教え...
-
C++Builderに関するオススメの本?
-
[ADO]と[ADO.NET]の違い
-
ラジオボタンについて
-
Cによる3次元のグラフの作り方
-
C++ 参考書
-
IPアドレス、サブネットマスク...
-
Xcodeで0からC言語でプログラ...
-
C++導入または入門書として
-
T-kernelに関しての質問です。
-
プログラミングはwindowsかlinu...
-
シリアルポートの制御に関する書籍
おすすめ情報