
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二十六日の午の刻、京都と近隣諸国の勇士たち数千騎を急いで集め、奈良へと出発する。
奈良の僧侶たちはこのことを聞いてひどく狼狽え、(京都の)木津川のほとりまで来合わせた。最初は使者を通し、心を痛めていることを伝えた。もし兵が奈良へ入ったのなら、平家が寺の大伽藍を焼失させた時と変わらないのではないか。それゆえに悪党たちを捜索し生け捕りにして差し上げるだろうと言った。大変失礼ながら、これ建内記でしょうか?
悪党の表記や平家の奈良大伽藍焼失の経緯が書かれておりますので、御家人的雰囲気が強いです。鎌倉時代あたりのように見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け入れなかったのですか?
歴史学
-
徳川家康の子孫なんだが質問ある?
歴史学
-
伊藤博文について
歴史学
-
4
遣唐使は、なぜ、夏に出発という、逆風の季節を選ぶのでしょうか?
歴史学
-
5
義勇農騎兵隊とはなんですか? 「人間の絆」の作品の中にでてきます。
歴史学
-
6
坂本龍馬は襲われた時、なぜ脇差を抜かなかった?
歴史学
-
7
日本海軍は何故1500馬力のエンジンの戦闘機で戦わなかったのですか?
歴史学
-
8
韓国の言う徴用工問題を分かりやすく言うと……
歴史学
-
9
歴史上の正しい人名について
歴史学
-
10
日本の貴族制の俗っぽさ
歴史学
-
11
今から30年前の歴史の貴重な写真が載っている本が古本屋で一冊110円で売っていたんですが、坂本龍馬や
歴史学
-
12
ヨーロッパにおける宗教戦争への反応として生まれたのが、リベラリズムなんですか?
歴史学
-
13
江戸幕府の膝元の親衛隊であるはずの旗本八万騎は、戊辰戦争において目立った働きをしていないようですが、
歴史学
-
14
空海は蝦夷・毛人が出目、というのはかなり有力な説ですか?
歴史学
-
15
裸で逮捕された草彅剛と明治時代の日本人
歴史学
-
16
天ぷらは明治時代に生まれたと思ったんですが、江戸時代にすでに天ぷら屋が有って庶民の食べ物だったんでし
歴史学
-
17
第二次世界大戦末期のナチスドイツにてよく街中に死体を吊っているのを見かけるのですがあれは何ですか?
歴史学
-
18
日本刀について 以前、女子高生が戦国時代にタイムスリップする物語を読んだのですが、最終的には切られて
歴史学
-
19
戦前の皇国史観における北朝の扱いについて
歴史学
-
20
幕末期ですが、天皇派と幕府派の戦争であっていますか? 九州vs本州?であっていますか? 西郷隆盛vs
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
平家落人のかた
-
5
源氏は「白」、平家は「赤」の...
-
6
棟梁と惣領の違い
-
7
「お主もワルよのう・・」 こ...
-
8
長野県(信州)の奉行所だった...
-
9
倶利伽羅峠の戦いでの「火牛の...
-
10
平家物語の那須与一で最後に情...
-
11
源氏と平家の呼称
-
12
平家の落人はどうやって食いつ...
-
13
鎌倉・鶴ヶ岡八幡宮の源平池に...
-
14
関東で平家に縁のある神社仏閣...
-
15
着物の問屋について
-
16
信州の諏訪氏の姓は「神」?
-
17
平屋建て 平家建て
-
18
平氏への不満
-
19
耳なし芳一は なぜ亡霊を引き寄...
-
20
助さん、格さんのかぶっているもの
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter