dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は両親が小学生の時に離婚し母の手1つで育てられました。離婚した当時は父が居なくなることに対してなんとも思っておらず(父は優しかったのでとても好きでした。母より父が好きでした。)今になって思い出して泣いてしまいます。でも、なぜあの時は悲しくなかったのかが分かりません。脳が自己防衛するために感情を抑えていた とかですか?
学生生活は楽しくなく、3年間クラス替えが基本的にないのですが高1の時に仲良くなった子は高2、高3とクラスを離され毎日気の合わない友人に気を遣い愛想笑いをしここまで頑張って来ました。本当に私の事が好きな友達、仲のいい友達って居るのかなと思ったりもします。
でも、最近頑張る意味さえわからなくなって来ました。頑張っても頑張っても報われない。嫌なことが終わってもまた嫌なこと。4月からは仕事をするのですがこれから40年地獄のような生活が待っていると考えたら気が重いです。
いっそ今癌などで入院し死ねたら父は病院に会いに来てくれるかもしれないし死ねるし良いんじゃないかと思う始末です。
子供は産まない方が幸せという考えの方がおられますがその通りですね。自分が1番溺愛するはずである子供に自分と同じ思いなんてさせたくないです。

A 回答 (2件)

> 頑張っても頑張っても報われない。


> 嫌なことが終わってもまた嫌なこと。

人間、早く報われたいものですが、人生、なかなかそううまくはいかないものですから、ある意味それが普通なのだと思います。「簡単にうまくいったらラッキー」と捉えた方が正しくて健全かと思います。


> 4月からは仕事をするのですがこれから40年地獄のような生活が待っていると考えたら気が重いです。

世の中、ハードな仕事も沢山ありますが、そこまでではない仕事もありますので、「地獄」と感じる程辛い仕事は転職したら良いと思いますよ。


> 離婚した当時は父が居なくなることに対してなんとも思っておらず(父は優しかったのでとても好きでした。母より父が好きでした。)今になって思い出して泣いてしまいます。
> いっそ今癌などで入院し死ねたら父は病院に会いに来てくれるかもしれないし死ねるし良いんじゃないかと思う始末です。

そう思うくらいであれば、お父様にどうにかして連絡を取って会われてはいかがでしょうか。


> 子供は産まない方が幸せという考えの方がおられますがその通りですね。

人間がこの世に生まれて幸せになるかならないかは、生まれてみないと分からないので、どちらかというと、私も「産まない方が幸せ」という意見に近いですね。

ただ、世の中、幸せに生きている人もいますから、100%そうとも言いきれないですね。


又、一つお伝えしたい事は、「息抜きしながら、頑張ってください」という事です。

人間の気力なんてすぐ底を突くものですから、好きな映画、アニメ、ゲーム等、何でも良いですが、そういったもので息抜きしつつ頑張っていってください。

短距離走のスピードで80年走り続けるのは無理ですから、長距離走のペースで頑張っていってください。
    • good
    • 0

父親には会えていないなら、母親にきいて


連絡をとってみては。

これからの事は自分を楽しませてあげる

何か夢や目標をもつといいと、YouTuberが言っていました。
生きてるなら、たのしく悔いなく
時間を大切に生きたほうがよくないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!