dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の石油備蓄量は約8,104万キロリットル、約208日分を備蓄しているそうです。
オイルショック以来、長年の経験から、安い時に備蓄して高い時それを使う訳です。
ここ一か月の石油高は先物の価格で、現物ではありません。
ガソリン製造業者は儲かっています。2000億円で再生可能エネルギー会社を買収した
ガソリン製造業者もいます。エネルギーは一度使うと再生できないのにね。
車を運転する人だけが恩恵を被るのはおかしくない?

A 回答 (14件中11~14件)

そうだね。


私見ですが
円安傾向で物価上昇を抑えるためでは。

備蓄した石油には賛同します。
石油が安くなったら
高い時の在庫があるからと言って
今の金額にします。
今回のように急激に上がると
備蓄はどこえやら。
すぐに値上げしますね。
へんな話です。ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/11/18 08:49

>車を運転する人


では、車をすべて止めたらどうなると思うのか。
物流の大半が止まります。
食料品等の直接消費するもの、機械器具の材料の運搬も、郵便物も・・・なんですけど。あなたは困らないんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車をすべて止めたら  の仮定が間違っています。

お礼日時:2021/11/18 08:48

はい、おかしいと思います。


全国民に公平に、という観点から、消費税率低減とすべきです。
10万円給付策も、消費税率0%のほうが、公平感があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
10万円給付策も含めておかしいですよね。

お礼日時:2021/11/17 17:37

運送業がモノを運ぶのには車が必要です。


コンビニやスーパーへの納品も車です。
ガソリンが上がれば経費が上がるので、最終的には物価が上がります。

車を運転する人、だけの問題じゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ガソリン製造業者は毎日先物の石油価格で輸入して製造してませんよね。
なのにどうして、ガソリン価格はスライドして上がるのですか?
1バレル30ドルの時もありましたが、安いところでも135円/ℓ
だったと思います。

お礼日時:2021/11/17 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!