
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 & No.3 です。
確かにクリニックが料金を上乗せするのは一つの策とは思います。
ただ、日本では診療費にはすべてお上が決めた単価があります。
医療機関が勝手に自前のサービス料を添加したり変更したりは出来ないのです。
それにしても、こんなシステムはキャッシュレジスターをいじれば簡単に電子帳簿で処理できてしまう世界なのに、日本の医療機関は遅れてます。
ちなみに、多くの薬局は出来てるんです。
変ですよね。
私もプロファイルに紹介しているような在米の長い年寄りです。
州立大の旗艦校のある当地には立派な大学病院があり、我が家はそこの外郭機関の外来クリニックにプライマリケアをお願いしています。
こちらだと、問題が起きたときはオンラインで問い合わせると、チャットやテレビ電話ですぐに対応してくれ、抗生物質などのお決まりの薬なら、過去の履歴から問題ないのを選んですぐに処方してくれ、近くのドラッグストアに行けばいいようにしてくれます。
この内容だと、インフルエンザぐらいならお金はとられませんね。
ほんと、助かってます。
やはり単価があるんですね。事務員の業務効率化で回収するしかないですね。
アメリカはSSN(背番号)でカルテのクラウド化もされてた様な。。。 日本は病院によってカルテのフォーマットが違うと聞いた事があります。命を扱う職業だけに補助金出してでも能率的な環境で働いて頂きたいですね。勝手な事言ってすみません。
No.4
- 回答日時:
毎日売り上げを締めるので、面倒くさいからやらないだけ。
勿論、手数料も取られるし、メリットがない。売上の管理はキャッシュレスの方が楽じゃないかと。。。
現金数える時間と保管管理は見えない人件費が掛かってて、キャッシュレスの手数料より高い気が。。。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
これは、単に患者の支払い金とクリニックの間だけの問題です。
保険を適用した場合はその時の個人の負担分についてだけです。
クレジットカード払いを例にします。
その金額をクレジットカード決済しようとすると、クリニックはその金額のある割合を手数料としてクリニックに請求します。
つまり、私が診療・治療を受け、保険を適用した場合の私の負担金額が100円だったとしましょう。
クレジット会社は、私に代わり、クリニックに100円を払ってくれます。
しかし、その時、クリニックからは手数料を取ります。
仮にそれを3%とすると、クリニックはクレジット会社に3円を払わなければなりません。
つまり、クリニックはカード決済を許すと、本来100円入ってくるはずの収入が97円になってしまうのです。
これは必要経費として計上すればいいのでしょうが、それでどれだけ実利が出るかが判断のしどころというわけです。
しかし、クリニックに現金を置かなくていいなどのメリットもあるので、それを勘案してメリットがあると考えるところは導入するし、そうでないところは導入しない、ということになります。
私は在米の者ですが、クレジットカードの読み取り機が故障とか、ネットがダウンしてるとかでもない限り、今や10円でもカード決済する時代です。
当地から見れば、それができないのは遅れてるとしか言いようがありません。
患者のキャッシュレス利用が10割として、診療費を103円に値上げすれば、クリニックの利益は変わらないと思います。高齢患者のカード利用率は少ないので、1%の値上げで大丈夫じゃないでしょうか。
アメリカのファミリードクター(?)はサービス精神旺盛でした。日本もそうなってくれると嬉しいですが。。。
No.2
- 回答日時:
小売のママパパストアと似たような理由、つまりキャッシュレスにするためのシステムの導入および使用手数料(3%台)などの費用が負担になるかならないかが大きいです。
診療報酬が実際に振り込まれるのは請求してから2か月後です。小さな診療所や歯医者などはそれまで人件費や家賃そのほかの費用をまかなっていかなければなりません。それらを工面した上でプラスのコストを負担できるだけの金銭的ゆとりがなければ、なかなか導入とはならないです。
特に今はCOVIDによるパンデミックの影響でクリニックや歯医者にかかろうという人が減っていますので、懐具合に敏感なところは余計な出費は今は避けたいと考えるのはやむをえないと思います。
制度上難しいとか、脱税目的ではないんですね。開業医がカツカツという話はあまり聞かないですが。。。 開業直後の2ヶ月以降は売上が入るので関係無い気が。。。 paypayはしばらく手数料無かったし、高齢患者の多くは現金払いのままだろうし、開業医の高齢化でキャッシュレスの理解が無いのと手数料分値上げ出来ないのが原因の様ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 住民を選ぶ医者 1 2022/08/21 13:58
- 食中毒・ノロウイルス なぜクリニックや調剤薬局のキャッシュレス化が進まないのか? 13 2022/09/19 14:33
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 医療 保険証が廃止され、マイナ保険証に切り替わる・・・。今は患者の同意なしには受診履歴などの情報を見られま 3 2023/04/13 10:43
- 歯の病気 1日で終わる歯医者について 2 2022/12/20 12:19
- 医療 昨日、歯医者に行きました。 元々は骨隆起が下顎あたりにできていたのでそれを見てもらったところ歯周病と 1 2023/05/02 06:10
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 歯の病気 歯科治療で保険適用でブリッジをしたい 3 2023/07/29 07:41
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科治療や歯科医院に詳しい方に質問です。 現在新しいとこに引っ越し、接客業の面接の為に、虫歯やかけて 2 2023/02/04 20:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
下唇の内側に口内炎ができてま...
-
小さな診療所や歯医者の保険治...
-
びっくりした時などのオーバー...
-
夕方から早退する理由
-
ノンクラスプデンチャーについて
-
【至急】高校生女です。今度初...
-
慢性的に睡眠不足の彼を休ませ...
-
アバスチン注射をして視力改善...
-
注射が好きです。
-
知的 彼女か彼氏に軽度知的障害...
-
食べ方に自信が無い
-
度数がきつい眼鏡をかけている...
-
20か所注射されたら
-
針が刺さって折れたら、本当に...
-
歯医者の麻酔の注射が苦手なん...
-
注射のときに・・・
-
1月は喉に餅を詰まらせて死ぬ...
-
筋肉注射と血管注射
-
腰を刺され、下半身不随になる...
-
インスリンの注射針が怖くて上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯医者さん、一時間遅刻。別の...
-
歯医者予約してたのにアルバイ...
-
びっくりした時などのオーバー...
-
彼に歯医者を優先されました。
-
近くの歯医者さんで根の治療な...
-
歯医者が暑い
-
今日歯医者があるのですが、予...
-
今、歯医者通ってるんですけど...
-
歯科で治療中にトラブルがあり...
-
歯医者の治療で唇の内側に黒い...
-
歯医者に、治療日を誰かに聞か...
-
夕方から早退する理由
-
さっき歯医者の予約をしようと...
-
親知らずを抜きたいのですが、...
-
歯科助手の方に恋をしました
-
いちいち確認したいという不安...
-
出っ歯ではないのに口が閉じな...
-
歯医者について
-
歯医者さんを予約していて急に...
-
占い
おすすめ情報