
現在2カ所でパートで働いています。A社は現在給与約500,000円、B社現在給与約700,000円です。今度A社からもう少し働いて欲しいと打診され、そうなるとA社の給与が1,450,000万円(社会保険と年金はかけてくれるそうで
す。現在は扶養の範囲なのでA.B社ともに社会保険等はかけてません。)くらいになり、合計で約2,150,000円になります。そうなると夫の扶養から抜けなくてはならなくなりますし、夫の扶養手当が年間で約200,000円が支給されなくなります。
このまま1,300,000円以内で扶養に入っている方がいいのか、扶養から抜けて働いた方がいいのか専門知識のある方教えていただけませんか?
夫の年収は約6,000,000円です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
A社でもうすこしというか、約3倍ですね。
扶養から抜けて社会保険に自分で加入する場合、
年収150~160万円程度稼がないと手取りが減ります。
質問者様の場合、家族手当もあるので、
170~180万円を超える必要があることになります。
したがって増えた後の年収が215万円であれば手取り収入は増えます。
さらに将来の年金額も増え傷病手当などの補償もあります。
ここまでくるとほぼフルタイムになるのではないですか?
自分や家庭に割く時間が減っても手取りが増えたほうがよいなら
提案の通り働けば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
よく疑問を持たれることですが、世帯年収と個人で年金を掛けるというメリットが比較されず、控除のことばかりが前面に出ます。
600万円の夫の可処分所得は当然それ以下になります。
差し引かれる税金が戻るだけで所得が増えるわけではありません。
確かに扶養控除内であればお得かと思いますが、あなたの所得が増えることで世帯年収が上がるので、年金や保険料が引かれてもそれは高齢期にそのままあなたに戻るのですから、今だけよければよいと考えるといけませんよね。
扶養控除以外にも保険控除や医療控除など様々にありますから・・・。
働けるなら働いて所得を上げた方が絶対メリットが高いです。
1の方が言うように扶養内に戻るのは簡単ですから・・。

No.1
- 回答日時:
ちょっと整理してみましょうか。
①現在:A(50万)+B(70万)+不要手当(20万) = 140万
②将来:A(145万)+B(70万) = 215万(+75万)
何故にAの給料がイキナリ3倍弱になるのか?は置いとくとしてその雇用条件が暫く続くのであれば②にしない理由は無いと思います。また130万以下になったら扶養に再度入れば良いだけだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
保険証返却について 閲覧ありが...
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
主人の扶養を抜ける手続きにつ...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
パート勤務 年収130万を超えそ...
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
健康保険上の扶養について教え...
-
親を扶養するのに条件、順番が...
-
夫が国保、妻が社保の場合
-
健康保険の自己負担額・保険と...
-
私学共済について教えてくださ...
-
社会保険の扶養の条件について
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
年ごとに扶養から外れたり入っ...
-
デイトレーダーの国民健康保険...
-
健康保険の未加入期間に病院に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
夫は社会保険に入っているが妻...
-
アメリカタックスリターンについて
-
扶養から外れるタイミングについて
-
夫が失業中、妻の扶養に入れた...
-
夫の会社から源泉徴収票(コピ...
-
扶養に入るべきか
-
妻が扶養ないから外れたがらない
-
傷病手当受給者、夫の扶養外の...
-
妻:主婦⇒会社員 夫の給与から...
-
扶養に入るべきなのか。アドバ...
-
年金について質問です 結婚して...
-
夫がリストラにあいました。
-
定額減税と扶養について
-
扶養に関して
-
子供をどちらの扶養に入れた方...
-
103万の壁について。 夫が会社...
-
扶養内パートの年末調整につい...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。補足ですがA社の働く日数と時間を増やすことになるからです。