電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発達について、アドバイス、意見お願いします。
きつめの言い方はご遠慮ください。
3歳1ヶ月の女の子です。

発音が不明瞭ながらも多語文を話します。
2歳2ヶ月から発語が出始め、2歳7ヶ月で2語文、2歳8ヶ月で3語文を話す様になり、そこから言葉が爆発し、歌も歌える様になりました。
しかし、発音が不明瞭なので家族以外聞き取れません。他の子を見るとしっかり会話をしていて、娘は語彙力もないので不安です。
スローペースですが、同じくらいの年齢の時にこれくらいの語彙力で大丈夫だったよ、こうしたら一気に言葉が増えたよ、などあればアドバイスください。

こちらの言う事は理解しているし、物の認識もあり、コミュニケーションもとれてるし、臨床心理士や小児科医から様子を見ましょう。と言われました。

やはり他の子と比べてはいけないと思いつつも
周りを見ると流暢に喋ってる子が多くて心配になります。

あと言葉だけでなく、少し心配な事があって、、、

・スプーンなど利き手が右手だったり、左手だったり安定しない(たまに手掴みで食べる)
・三点持ちが安定しない
・お箸が使えない
・工作用の糊を嫌がる(タグなどは大丈夫です)
・砂遊びなど手が汚れる遊びはするけど、すぐに手を拭きたがる
・トイトレ数回しか成功した事がない
(2時間おきに誘うと座っておしっこは出るのですが、既にオムツは濡れています。トレーニングパンツにすると30分で濡れてます。基本遊びに気を取られておしっこが出た報告してくれません。うんちは教えてくれます。お風呂など裸の場合は『おしっこ(出る)』と教えてくれます。うんちは隅でおむつにし、してる最中に話しかけると怒ります。)
・色(赤青黄緑ピンク以外)、高低、長短が分かりません。教え込もうとしても興味がありません。
・プレ幼稚園で興味のない事は寝そべったり、ニヤニヤしながら逃亡します
・人見知り(打ち解けたらたくさん話します)

3歳半検診をネットで調べれば調べるほど不安で育児が楽しめてません。
1歳半で正しい方向に指差しが出来なかったり、(教えてなかったので検診後、教えたら1ヶ月で出来る様になりました)言葉が出なかった事から不安がずっとあってノイローゼ気味です。

アドバイス、助言お願いします。

A 回答 (5件)

言葉(会話・語彙)は、やはり日常の会話や接し方を見直してみると良いですよ。

例えばコップ1つにしても「コップ出せるかな」とか我が子へ簡単な指示をして持ってきてもらうとか、絵本も ただ読み聞かせではなくて「シャベルどれかな」「シャベルで何しているのかな」「お山作っているね」とか、絵本の絵が無くても、子供に想像して言葉を繋げていく工夫が必要になります。...多分 貴女様の育児の中で読んであげれば良いや~とか、ご飯も食べてくれれば良いや~等 ございませんか?
一工夫するだけで変わって参りますよ!

ご飯も、「お箸出してくれるかな」「お椀にご飯入れてみる?(一緒に)」
とかね、外遊びもたまには、アスレチック的公園に行くのも良いですよ。
運動機能もしっかりさせると、脳から良い発達に繋がりますから。
    • good
    • 1

ノイローゼ気味はよくない



保健師や児童相談所などに、
幼稚園に入るまででもいいから、療育など相談。
    • good
    • 0

うちは男の子ですが、質問者様のお嬢さんより遥かに全てが遅かったです。


幼稚園時代は全て支援(補助)を付けて頂きました。
発音が不明瞭はずっとでしたが、小学校に入る前になるとちゃんと説明が出来ない、相手の気持ちが分からないなど指摘を受けました。
既にその時で支援級を勧められました。

質問者様の場合まだ3歳ですよね。
大丈夫ですよ。
うちも最初は心配しましたが、周りからの刺激を受けてこれでも一気に成長した息子です。

うちが周りや発達の先生に勧められたのは、手先を鍛える為にブロックや粘土遊び、体力でも特に手首を鍛える為にボール遊びや鉄棒を勧められました。
実際にブロックは特にしました。

質問者様はまだまだ先ですが、発達グレーな子供は次は小学校が問題になります。
普通級か支援級か…
1番下が質問者様のお嬢さんと歳が近いのですが、上の子の影響もあり既に国語(あいうえおとか)と算数(数字)をアプリを使って楽しく勉強してます。
色んな所から色んな情報を得るのは良いと言われたのと、今の時代小学校ではタブレット教育が進んでいるので早くから触れさせるのもありと言われました。

3歳ならまだまだ伸びるので、色んな刺激を与えて見てくださいね!
    • good
    • 1

こんばんは



3才ならば、大体そんなもんです。心配のし過ぎです。医師の言うとおり、しばらく様子をみたら良いかと思います。

箸など17才になっても正しく使えない子もいます。また5才ぐらいでも、手で食べる方が楽なものは手で食べます。

トイレも早い遅いがありますので、学校へ行くまでに、出来れば良いぐらいに考えて、焦らせない事です。

知り合いの子はしゃべり初めに、父親が言い方を何度も直させたので、ドモリになってしまい、直るのに3年ぐらいかかったと言っていました。

今の我が子には二度と逢えません。日一日成長していますから、焦らず我が子の姿を心に焼き付けておきましょう。そのうちに、「うるさい」「解ってる‼」とか言って言う事を聞かなくなります。そんな時、今の可愛い姿を思い出せば、何をいわれても可愛いもんだと思えます。

また、蛇足ですが、保育園に預ければ、先生が上手に色々教えてくれます。あなたはパートしてお小使いを稼いで、お子さんに本や可愛い服を買ってあげたり、休みに家族で遊びにいったり、楽しむといいです。
    • good
    • 1

主さんが挙げてるいろいろ、8割がたうちの娘たち(双子です)にも当てはまりましたね。


特に言葉が遅く、2歳になった時点で「ママ」と「よいしょ(抱っこの意)」しか言えず、発達障害の専門病院の予約も取ってみたりしたのですが…
今はごく普通の年少さんで、元気に幼稚園に通ってます。

私が娘の2歳すぎから3歳半くらいの間、どう考えてたかというと
標準や平均といった指標や、他の子との比較を一切捨ててみて、
何か育てにくい、どうもおかしいと感じるところがあるのかどうか?
とじっくり考えてみました。

そうすると、何度考えても「違和感は特にない」という結論になりました。
今の年齢・月齢だと出来るはずのことというのは
かなり強力な呪縛です。
大事なのはずっと平均速度で走ることではないはずです。
ちょっと寄り道して桜の木を眺めて遅れる場合だってあるでしょう。
目標の時間前後に目的地に着けばいいじゃないですか。

今できることと言ったら、今まで通り普通にすごすこと。
それと、まだの場合ですが
発達障害の専門医の初診は受けておいてもいいかもしれませんね。
健常ならそれはそれで安心料と思えばいいし。
でも初診は大体どこでも数か月待ちとかで酷い混み方をするので…
初診を済ませておけば、再診以降はスムーズですから。

そのくらいではないでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!