
自己破産について。
本日弁護士と自己破産の手続きで契約しました。
着手金を分割で支払いますが、半年~10ヶ月になるかと思います。
その間に債権者(アコム、プロミス、新生フィナンシャル)から訴訟を起こされた場合の流れや費用について質問です。
①訴状は本人当てに届くのでしょうか?
②訴状がくると、弁護士の費用は別途必要になるのでしょうか?また、一概には言えないのはわかりますが、おおよそいくら位になるのでしょうか?(和解や訴状を取り下げてもらうなど)
③アコム、プロミス、新生フィナンシャルでどのくらいで訴訟手続きになるのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら教えてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
よく分からんのは、弁護士さんと契約し破産手続きの費用は分割で支払うけど手続きは先に進めてもらうんですよね?だとしたら少なくとも破産手続開始後に破産債権者が破産債権回収のために訴訟を提起することは禁止されています。
その他に訴訟になるような案件があるなら別ですが・・破産手続開始後に提起された訴えについては,破産管財人が当事者として訴訟を受けますので、訴状も破産管財人に届くと思います。費用の件は、弁護士さんというのは基本的に時間で料金を計算しますが、それとは別に着手金を求められるかもしれませんね。額は分かりませんが、着手金のみで100万円位とか行ってしまう可能性もあります。
お礼が遅くなりすみませんでした。
受任通知は送っていただけたと思いますが、手続きを開始するのが着手金支払い完了予定の半年~10ヶ月先になります。
また、新生フィナンシャルから代位弁済履行通知が届きました。
支払い期限が3日過ぎてから受任通知を送ってもらいました。
債権者が確認出来るまでもう少し時間がかかるでしょうし、手続き開始までに訴訟されたらどうなるか、という質問でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律用語について
-
裁判からの訴状が土日に届く事...
-
訴状の書き方で質問です。訴状...
-
判決文等でなぜ「右の」というのか
-
裁判中に服薬許可が出るか?
-
裁判での被告の証言
-
質問者を否定するためにのみ回...
-
存命の時に刑事裁判するかたが。
-
「証拠薄弱で告訴できなかった...
-
民事訴訟の準備書面の中で、相...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
発信者情報開示請求について 申...
-
交通違反で、青切符切られてい...
-
民事では控訴しても一審の判決...
-
携帯ショップでの店側の手続ミス
-
NHKから封筒が届き、住所と名前...
-
特別送達の受け取り印について
-
若者が趣味の多様性により、風...
-
ゲーム背景のトレスはトレパク...
-
時効の援用 時効後に催告を受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報