dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北朝鮮が核ミサイルを積んだ潜水艦を開発したようです。オーストラリアや、イランも、核ミサイルを積んだ潜水艦を持つようになるでしょう。

そうなると、間違って潜水艦から核ミサイルが発射され、それが日本に着弾する事も有りえますよね?

その場合、発射した国は正直に自分たちが発射したと言いませんよね?

証拠がない事を良いことに、自分たちではないと言いますよね?

世界のどの国も、海の中の潜水艦が何処に居るか分かりませんからね?

結局、日本は「やられ損」ですよね?


潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験 韓国

A 回答 (4件)

潜水艦に搭載するミサイルの議論は単純ではありません。

先ず、水中から発射するには潜水艦の位置を秘匿しつつ水中から交信するためには音波性能が優秀でなければなりません。大型ミサイルを搭載するには潜水艦もそれなりに大型でなければなりません。

原子力潜水艦なら航続距離も稼ぐことはできますが、音がうるさくて敵に見つかりやすい欠点があります。一方、通常動力の潜水艦には、原子力潜水艦に勝る「静粛性」のメリットがあります。何台もの静粛な日本製潜水艦が常時日本海を遊弋してます。

この辺の比較議論がそれほど容易ではないと思われるのです。
    • good
    • 0

北朝鮮には核ミサイルを積めるような大型の潜水艦はありません。

 北朝鮮がSLBM(潜水艦発射弾道ミサイル)の発射実験をしたゴレ級(シンポ級)潜水艦はセイル(潜水艦の艦橋)の部分から船体までSLBM発射筒を収納する方式です。 実戦用ではなく試験用で、公開された映像から、発射筒は1本のみと推定されています。 また、北朝鮮には、SLBMに搭載できるような小型核弾頭はありません。
    • good
    • 0

履歴の参照をお勧めします。


(やはりこの程度だったか)


A:>世界のどの国も、海の中の潜水艦が何処に居るか分かりませんからね

これはほぼ事実。(けどね・・・)
海中ではレーダー(電波)は著しく減衰するので、役に立たない。
現在の探知手段が音波なのはその為。
潜水艦と基地(衛星)との通信も、海上に浮かべたブイを使っている。


位置がわかっているなら、潜水艦は無意味。
地上のミサイル基地と変わりない。
自国の周辺地域パトロールする意味もない。
ICBMは自国の領海から撃てる。


原子力潜水艦の存在価値は、核を搭載して長期間潜航できること。
→その為に探知が困難な広い公海上を回遊できる事。
《一方で、ディーゼル艦は定期的に浮上しなければならない。
そして現在の北朝鮮は原潜を持っていない(と思う)》

理由:原潜は原子炉から直接電力を作れる。
→海水を電気分解して酸素や真水を精製できる。

そして、北朝鮮のディーゼル艦は旧式で駆動音が大きいので、出港した時点で周辺国のソナーで丸わかりです。


B:>間違って潜水艦から核ミサイルが発射され、それが日本に着弾する事も有りえますよね?

評価:可能性がゼロでない事を理由に、妄想をありえる と言い張っている。

それって、あらゆる国についても言えますよね。
何しろ、間違ってしまう のだから。

それに撃つ事は可能でしょうが、その場合発射地点を即座に特定されて、周辺の潜水艦や艦船や航空機が群がってくると思いますが。


バ○の思い付きを正すのに論理と事実をつくさなければならないのは、なんだか不公平な気がします。
「潜水艦から発射された核ミサイルが日本に着」の回答画像2
    • good
    • 0

>世界のどの国も、海の中の潜水艦が何処に居るか分かりませんからね


本当にそんなことを思っているんですか?

潜水艦の性能は「ほぼ分かっている」
 航続距離、潜水時間など。
潜水艦の基地は常に衛星で監視されています。
 いつ出港したか、いつ帰ってきたかが分かります。
潜水艦でパトロールしている国がある。
 その国の潜水艦がどこにいるのか?大体わかっている。
自国の周辺地域については、航空機などでパトロールしている。

北朝鮮の潜水艦は、黄海、日本海くらいにしか行けない。
そこは、中国、韓国、日本、ロシアが常に監視している。

質問者さんの構想は
原子力潜水艦において、1度のも浮上せずに、
定期的に位置を変えたときに周辺国に知られないことが必要。
核ミサイルを作るより難しい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!