dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

警備でお客さんにお願い(ご遠慮いただく内容)するとき、客側から「お前もっと他の言い方あんだろ!」と言われることがあります。こういう聞き分けの悪い客、素直じゃない客どうにかならないでしょうか?
「普通にすいません!」って非を認めてすぐ止めればいいのにと思いますが、そうはいかないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみにこれは、こちらから何回お願いしたにも関わらず、守ってくれず逆ギレされた客の話しです。

      補足日時:2021/12/01 15:45
  • こちら側が客に「○○なことをしたら、声掛けせていただきますよ!」と一言いって客側も「はいはい」と返事をされたのです。こちら側にクレームつければ何とかなるとでも思ってんのかね。大手町ワンのビルやその中のフォーシーズンズホテルは、こういうバカな客が増えたものだ!

      補足日時:2021/12/01 15:55

A 回答 (5件)

相手を「客」と認めていながら 貴方は「謝ればいいのに」と考えている。


これが相手に不快感と 反発心を生じさせる 原因かと思う。
人は 自分で思っているより 心が顔に出る。

相手に同情する必要はないが ただ仕事だからと行っていると 大切なことを忘れる。
意図的に圧を与えて追い払う必要がある場合でなければ 鏡に移して自分の態度に問題がないか 確認したほうが良いだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!どちらの側も人としての振る舞いを今一度見直すことが一番いいとのことですね!

お礼日時:2021/12/01 16:55

私がホテルの社長だったら、あなたの勤務している警備会社との契約を即刻解除します。


 
たかがこんな所と思っての書込みだろうけど、ネット上では誰が見ているか判らない。
内容を読めばわかる人には、書いた人が特定できます。
 
それが判ったら、あなたは懲戒解雇。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!すでに別の理由で辞めてます!

お礼日時:2021/12/01 16:52

どうにもなりません。

客なんか大概馬鹿ばっかりだと思った方がいいです。
稀に、礼儀正しく素敵なお客様もいますよね。そういう相手にはあなたも取り分け丁寧に対応するように心がけましょう。

とりあえず、クレームをもらったり文句を言われた時は、自分に非があったかなかったかを考えて、上司にも相談して、自分に非が無ければ気にせず過ごしましょう。
    • good
    • 0

「聞き分けの悪、素直じゃない」という時点で、あなたもあなたです。


その仕事は、あなたには向いていない。
 
何の警備か不明ですが、客から見れば「たかが警備員」です。
    • good
    • 0

向いてないのかも、質問者さんでもお店の顔なのでそれを、頭の片隅におきながら仕事をされると、いいと思います

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!