重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

よろしくお願いします。
現在30歳ですが、司法試験の勉強をしております。

家の中で、一人で勉強していると自然と自分の指先の皮を歯で噛み切って食べてしまいます。
ひどいときにはツメきりで少し切り取ってしまうこともあります。

血が出たり、全体的に指先が赤くなって常に痛いほどです。

この癖は多かれ少なかれ、小学校の時からありました。

自分ではやめたいと思っているのですが、勉強をしだすと自然としてしまうのです。

家庭環境等に特に問題はないです。

資格に合格しなければいけないというプレッシャーからくるものだと思いますが、何か直す方法はないでしょうか?

病院の精神科に診てもらうまでには至っておりませんので
自分で出来る改善方法があれば教えて頂きたく思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちは。


私も小学生の時ツメと指先の皮膚を囓り取っていました。
私の場合、赤ちゃんの頃から指吸のクセが治らなくて
5歳くらいのときに指吸は卒業したはずだったのですが
その延長で、と自分で勝手に思っています^^;
ずっと指吸をしていたから口が寂しくなったら噛んでいたのかな~と。

今は、ツメ噛み防止のマニキュア(苦い味がする)ものも売っていますし
みなさんが仰るようにハンドクリームを塗ったりするのも良いと思います。
最近もイライラしたりすると無意識で爪を噛んだりしちゃいますが
一時そのマニキュアをつけていたら自然と治りました^^

ストレスについては、自分が無意識のうちに感じていて
知らぬ間に心や体にまで影響が出てきたりします。
特に司法試験の勉強中ということで篭もりがちになってしまうと思うので
世間話がてらカウンセラーに相談してみるのも良いかもしれませんね^^
「心療内科」とか言うと堅い感じがしますが、行ってみるとあっけないものです^^

御参考までに!
    • good
    • 0

No.3です。



ところで、精神科や心療内科というところは、カウンセリングと違って、じっくり相談にのってもらうところではなく、症状を聞いて薬だけを処方してくれるところだって知ってましたか? 私は知らなかったため、皮とは別件のことで受診したのですが、ちょっとお金を無駄にしてしまったことがあります。

地域にもよるでしょうが、保健所で無料のカウンセリングを受け付けてくれる場合があります。私の場合、予約日まで何週間か待ちましたが、たまたま相性のいい先生に当たって、ある件で、じっくりとお話してもらいました。

「精神科にかかるほどではない」とおっしゃるほど余裕がおありなら、保健所にゆっくり問い合わせてみるのも一案ではないかと思います。

ちなみに、私は、皮ごときで受診しようなんて、夢にも思ったことがありませんでしたが、確かに、いい先生に当たれば、いいことがあるかもしれませんね。
    • good
    • 0

>>この癖は多かれ少なかれ、小学校の時からありました。


他のお答えにもありますが、私も良く指の先、特に神経のあまり無い、爪の両脇の肉を食べてしまいます。
>>血が出たり、全体的に指先が赤くなって常に痛いほどです。
ここまではひどくないですが、その代わり爪を切りまくり指先よりも爪が二ミリも奥にあります。爪は小さくなり白い半月部分も見えません。もちろん深爪して痛くて堪らないこともしばしば。
>>病院の精神科に診てもらうまでには至っておりませんので
#1のお答えのように心療内科で診て貰ったり、カウンセリングを受けるとストレス解消に効果的です。気楽に受診してみても良いかなと思います。
何かに集中している時って結構煮詰まるので、息抜きにおいしいものでも食べるとか、音楽のダウンロードなんかも安くて良い方法です。
    • good
    • 0

はじめまして。

こんばんは。

私も小さい頃に指の皮を食べてしまう癖がありました。
ひどいときには化膿したりもしました。
それでも止められませんでした。
化膿した部分を刺激して痛いのを喜んでいたくらいです。

その頃は家庭内がうまくいっておらず、主に母のストレスが長女である私に向けられていたように思います。

指先の皮を食べてしまうのはストレスからではないかと思います。
血が出るほどであれば、自傷行為に近いかもしれません。

勉強って多かれ少なかれストレスを伴うものだと思います。司法試験ともなればなおさらではないかと思います。

精神科にかかるほどではないとお考えのようですが、一度受診してみられてはいかがでしょうか。
精神科を受診することに抵抗がおありですか?
そんなにひどいところではないですよ。
    • good
    • 0

私にも似たようなクセがあります。

対策としては、

(1)クリームを塗る(肌がしっとりして剥きにくくなるので)
(2)手袋をする(ずばり、即、いじれないので)
(3)いったん机を離れてみる

が効果的です。特に、煮詰まってきたときなどにクセが出やすいので、(3)は頭をリフレッシュするのにも効果的で、かえって能率が上がります。場合によっては、その日は終わりにして寝ちゃったほうが効率いい場合も。

それでダメなら受診するといいと思います。でも、私は血だらけになろうが構わないので受診していません。受診するなら、他にネタはいくらでもあります(笑)。
    • good
    • 0

自分も同じです(かなり小さい頃からです)。


が、プレッシャーは全然ありまぜん。

確かにいらいらしてるときは特に噛んでるような気がします。
原因は自分にも分かりませんが、精神的にまいっているという感じでもありません。むしろ元気満々です(苦笑)。

今も親からかむのを止めなさいと言われますが、それで止むことはないですね。
ただ、端から見るとあまりかっこいいものではないので、
外では気をつけて自粛してます。

前に爪に苦い薬を塗っておくと、噛んだときに苦いので止められるというのを聞いたのですが、
今の今まで実践したことはありません(謝)。

回答になってないんですが・・・。
    • good
    • 0

心療内科の受診をオススメします。


     
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!