
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
知り合いとある約束を破ったら罰金を払う約束したんですが、
そのある約束を破って、渋ってますが嫌々払ったとします、
それをもし後から無理矢理取られたって
訴えられたら恐喝になりますか??
↑
暴行脅迫行為があり、それが立証されれば
恐喝罪になります。
暴行脅迫の程度が非常に強いものであれば
強盗になります。
暴行脅迫が無ければ、強喝にはなりません。
口約束だけと、そのやり取りの会話が録音してる
パターンで教えて下さい。
↑
録音というのは立証責任の問題であって
契約の有効性とは、別です。
口頭であっても契約は成立します。
内容が、公序良俗に違反しなければ、その
契約は有効です。
ただ、遊びと解される場合は
履行を強制出来ない場合があります。
No.5
- 回答日時:
それだけのことでは,恐喝等になるかどうかは判断できません。
まず,《知り合いとある約束を破ったら罰金を払う約束したんですが、そのある約束を破って、渋ってますが嫌々払ったとします》についてです。
まずこういった場合の「罰金」というのはペナルティのことで,債務不履行の場合の損害金や違約金,契約がない場合の損害賠償の意味で使われています(例:無断駐車は罰金1万円,とか)ことです。
知り合い→銀行,ある約束→ローンを約定期日に払う,といった具合に読み替えてみると,『銀行からローンを借りて約定期日に支払わなかったら遅延損害金を払う契約で,その約定期限に支払わなかったら,銀行が財産を差し押さえると言ってきたので嫌々支払った。それを無理やり取られたと訴えたら恐喝になるか』ということになりますけど,これ,恐喝にだなんてなりません。ごくごく普通のことで,それを恐喝だなんて訴える方が頭がおかしいと思われるだけです。
知り合い→行きつけの飲み屋,ある約束→ツケ払いの場合はまず口約束だけで録音すらしていないと思いますが,そのツケを払わない客に店が支払いを要求する(遅延損害金の約束もしないだろうけど,実際に遅延しているなら法定利率での損賠金は取ることはできる)のは当然のことで,嫌々だろうが払う法的義務があるのはその客の方。支払い請求に際して示された示威行為の内容によっては恐喝になることもあり得るかもだけど,その前にツケを払わなかった客にも責任はあるよねということになることがほとんどでしょう。
問題は,ある約束と,それに伴うペナルティが一般的に許容されるものかどうか。それが公序良俗違反であれば約束自体が無効なので,ペナルティだって払う根拠がありません。
それを払えということが違法ですから,もしも無理やり取りあげたとすればその行為も違法。その違法取り立てが証明できるなら,恐喝で訴えることが可能かもしれません。
ただ金額がたいしたことがないと,その立証が困難なんですよね。利害関係のない第三者からの目撃情報(情報提供だけでなく,ちゃんとした証言)や,加害者の自白でも取れないと,ほぼどうしようもない。
無理やり取られたこと自体の録音でもないと,難しいように思います。
No.3
- 回答日時:
「ある約束を破ったら罰金を払う約束」は無効です。
無効とは、最初からその約束はなかったことです。
ですから、約束を破っても取り立てできないです。
無理矢理でなくても取り立てすれば違法です。(恐喝もあり得ます。)
なお、その「約束」は契約なので、不履行時に損害賠償金を決めておくことは出来ます。
その額が、著しく高額ならば無効です。
額は、契約内容で変わります。
No.2
- 回答日時:
約束が不当なものでなければ、(罰金という名目はともかくとして)その約束の遂行は恐喝にはならないです。
約束のお金払わなければ、あーするとかこーするとか言ったなら、恐喝になる可能性はあります。
No.1
- 回答日時:
まず、商取引でもないし何らの契約を交わす内容でもない・・・単に個人間の約束事に過ぎませんから、それを破ったからといって訴訟を起こす方が時間的・コスト的負担が大き過ぎて意味がないでしょう。
仮に弁護士に相談したところで、こんなことで裁判するの?と言われかねません。
ただ、「無理やり取られた」場面が、恐喝・恫喝・暴行に近い状態でお金を取られたならば、犯罪要件としては成立しそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
店舗駐車場内の交通ルールについて 店独自に一方通行など定めてたりがありますが、 これを違反しても道交
その他(法律)
-
揉めている同士が偶然同じ弁護士に相談したらどうなるのでしょうか?
その他(法律)
-
4
法律 正当防衛について
その他(法律)
-
5
たまたま見つけたのですが…これは違法では…?
その他(法律)
-
6
私は都内で路線バスの運転をしています。 先日 接触事故を起こしてしまったのですが その件で納得が出来
事故
-
7
靴を買った時などの 客「箱は必要ありません」 店員「返品交換、一切出来なくなりますがよろしいでしょう
その他(法律)
-
8
有給自体は法律で認められ与えられた権利ですよね? 自分は年次有給自体はまだ数日残ってます。そのため今
その他(法律)
-
9
地震時におけるPC破損時の損害賠償について
その他(法律)
-
10
金銭的なトラブルについて
金銭トラブル・債権回収
-
11
刑務所作業の給料って労働基準法で違法ではないですか? 一生懸命に仕事して月に1000円とか聞きました
その他(法律)
-
12
不要品処分、軽トラで18000円といわれ、来てみたら、6万取られた。なんだかんだ言われ、当時キャンセ
消費者問題・詐欺
-
13
自分の会社法律違反かどうか知りたいです。
その他(法律)
-
14
バイクを盗まれた時の、賠償金はいくらぐらいでしょうか? 先日、メルカリで40万で買ったばかりのバイク
事件・犯罪
-
15
法テラス利用の際の、弁護士報酬
その他(法律)
-
16
3ヶ月前にスーパーの駐車場に車を停めていて 買い物から帰ってくると 二人の男が僕の車の前で写真を撮っ
事件・犯罪
-
17
少し前に、元彼との子供を妊娠し、二人で決めて中絶しました。 その時に、彼にはお金とか要らないから、中
その他(法律)
-
18
例えば犯人はそのUSBを欲しいから盗んだだけで、中身の情報は考えてなかった。本当に数百円のUSBだが
事件・犯罪
-
19
私は過去に焼く10年間勤めていた会社を有給を一度も取らずに辞めてしまいました。40日間の有給損しまし
労働相談
-
20
友達にお金を貸したのですが、、、 先日、滅多に連絡をとらない異性の友達から突然連絡があり、『お金を貸
金銭トラブル・債権回収
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
転売という犯罪はいつになった...
-
5
給料が1日遅れたら具体的にい...
-
6
隣人が勝手に敷地内に入ってき...
-
7
路側帯に駐車したら駄目って本当?
-
8
隣家の目隠し塀について、拒絶...
-
9
駐車場でぶつけてしまった事に...
-
10
1ヶ月は何日ですか?
-
11
PL法で規定されている部品保存...
-
12
現金を拾った場合、いくら以下...
-
13
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
14
遺失物・財布から現金が抜かれ...
-
15
拾得物の報労金を支払いたく無...
-
16
誤ってお店の商品を持ち帰って...
-
17
以内とは
-
18
契約書の中の文言で、「次の各...
-
19
税法で7年の保管が定められて...
-
20
コインパーキングから7万円請...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter