dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯表記についての質問です。この画像が載っていたのですが、洗濯機に入れてはいけず手洗いのみという解釈でよろしいでしょうか?

「洗濯表記についての質問です。この画像が載」の質問画像

A 回答 (5件)

洗濯表示は2016年12月から新しい表示に変更されました。


国際規格に合わせて国内規格を変更した結果です。詳細は下記参照。

消費者庁 洗濯表示(平成28年12月1日以降)
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representa …

「洗い桶」の絵は洗濯処理(クリーニング以外)のマークです。
・手の絵がないものは「洗濯機」可。数字は上限温度、下線は撹拌の弱さ。
・手の絵があるものは「手洗い」可。
・✕印があるものは「洗濯不可」です。「洗濯機」も「手洗い」も不可。
・「洗濯機」と「手洗い」は背反するので、両方のマークが付くことはないはずです。

添付写真は、洗濯機不可(マークなし)、手洗い可、クリーニング可。
ということになります。
    • good
    • 1

日本独自の、きめ細かい、洗濯表示なら、これですよ。

ドライコース、手洗いコースなんて、外国の洗濯機にはありません。
オーストラリアは、水が硬水なので、水洗いはなく、お湯洗いですし、国情を無視した、おおざっぱな、国際表示になった弊害です。
「洗濯表記についての質問です。この画像が載」の回答画像5
    • good
    • 1

一番上の表記は「手洗いのみ可(洗濯機はダメ)」という解釈で合っています。


「手洗いができる」というのはちょっと分かりにくい文章ですよね。
    • good
    • 1

いいえ。


付属する文章を読めばわかるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

UNIQLOやGUのような大手のブランドではなく、海外からセレクトした商品を個人で運営しているもののようです。メールを送ってみたところこの画像を見て自分で調べろとの返信でした。ただ、あまり洗濯表記を気にしたことがなく、この解釈でいいのか知りたくて質問しております。

お礼日時:2021/12/03 14:36

私なら、洗濯機にかけちゃいます。



全自動洗濯機でも、ソフトという機能もありますよ。それを使ったり。

もちろんこの回答をしたとこで、その洗濯物が切れたりボロボロにならないとは保証出来ないけど。

ソフトでやってみて、乾燥機にはかけず、干せば言いかなと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ニットスカートのような生地で出来れば、洗濯機にかけて良ければ手洗いは面倒なのでそうしたいと考えていました。
洗濯機でもいけそうな気もしてはいるので、他の方の回答も参考にソフト機能検討させて頂きますね!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/03 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!