dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後の体重が落ちません。
現在2ヶ月の子を完母で育てています。
食事は1500〜1800カロリー以内にしています。
身長は148センチ、56キロです。
2週間前は58キロでした。気をつけて56キロ台まで減らしましたが、ここから落ちません。
毎日体重計に乗っても56.0〜56.5を行ったり来たり。
2歳の子のお世話しながら6キロの子を抱っこして授乳して間食もなるべくしないようにしています。食べた時は控えるようにもしています。なぜ体重が落ちないのでしょうか。

A 回答 (4件)

摂取カロリーと消費カロリーが、ほぼ均衡しているのだと思います。

質問者さんが考えているよりも消費カロリーが小さいのだろうと思います。食物繊維・レジスタントスターチ・レジスタントプロテインを摂ってください。消化の悪いものを食べないと空腹に耐えかねて間食をしたくなりますから。
    • good
    • 1

うーん。


完全母乳ですか。
まだ、赤ちゃんが小さくて飲む量が少ないんだと思います。
これから、赤ちゃんは大きくなるにつれて飲む量はどんどん増えます。
完全母乳なら、栄養は妊娠中よりもずっと多く必要になりますよ。
私はそれで妊娠前の体重に戻りました。

今はダイエットはしないほうがいいです。
出産でホルモンが乱れていますから。
体が必死で栄養を蓄えようとしているんだと思います。

どうしてもというなら、母乳のもとになるたんぱく質と脂質(肉魚たまご)と
代謝に必要なビタミン・ミネラルのために野菜をしっかり十分に取って。
そのうえで、間食のお菓子やスナック菓子・甘いドリンクをやめること。

食べたくなったら、アーモンドフィッシュやゆでたまごやカカオ70%以上のチョコレート、野菜のスティック、塩焼き鳥やサラダチキン、チーズなどをどうぞ。
    • good
    • 2

体重を落とすのを少々急ぎすぎです。

質問内容をそのままだとして、2週間で2キロ減ったということは、質問者さん的に「順調」なら1か月で4キロと言うことになります。しかし健康的に素人にできる減量は1か月で元の体重の3%ほどです。それ以上早めたら、体調を壊すこともあります。推測するに、2週間で2キロ落ちた大部分は体の水分量の減少です。つまりむくみが取れたことによる体重の減少です。痩せる=体脂肪を落とす ですが、体脂肪はそう簡単には落とせません。

質問者さんの1日の消費カロリーは特別な運動をしてない場合、およそ1950キロカロリーと推定できます。これまで1日平均-400キロカロリーの生活をしてきた場合、燃焼した体脂肪は0.8キロ程度です。1か月で1.5キロ程度となりますが、これでも十分良好なペースと言えるでしょう。

この2週間の減量が苦しいならもう少しゆっくりにして構いません。-200キロカロリーのペースにすれば1か月で0.8キロ体脂肪を燃焼できます。これを継続すれば、苦しむことなく1年でも続けられるでしょう。それを生活習慣とすれば一生リバウンドは避けられます。
    • good
    • 0

完母で母乳が足りるなら、ダイエットは卒乳するまでしない方が、いいとはおもう



毎日youtubeなどの筋トレを、1日30分くらい続ける

半年とか気長にしてみては。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!