dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳にもなれば、何も言わず仕事できない後輩のサポートをして当たり前ですか?

お礼も言われないけど。

A 回答 (4件)

お礼を言わないのは駄目ですが、だからといって仕事が出来ない人をサポートしないのは違います。


年齢問わず仕事は助け合いです。 理不尽な目にあうから自分も義務や責任を放棄していい訳ではありません。 勤めている会社や自分を支えてくれている社会に感謝の気持ちを持って仕事をしていれば自ずと周りを助けられる仕事人になれる筈です。
    • good
    • 1

当然かどうかは、仕事・業務の内容にもよります


サポートをしなければ、仕事・業務に支障を来す
締め切り・納期などの間に合わない
会社として残業が発生してしまう
などなどなら、行うべき

然程の、支障がなければ 後輩のみで行わせるのも教育

それで、お礼など求めるべき事ではない
    • good
    • 1

できる人ができない人をサポートするのは、その年齢等に関わらず、当たり前のことだと思います。



右手が左手をサポートするように、自分の目の前のその人達に対するサポートをすることは、今の自分や、未来の自分達の望む世界を形作ることに直結するからです、、、。
    • good
    • 1

それぐらいの年齢になれば後輩の戦力化に寄与することが求められているのではないか。

それが後輩のサポートなのかどうかは職場の状況を知らない私がどうこういえる訳がない。場合によっては職場転換や職種転換が最適解になりうる。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!