dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今どき健常者でも在宅勤務なのに車椅子で駅員さんたちにサポートされて周りに助けられて負担を掛けて、サポートしてもらっても当たり前の顔でお礼の一つも言わずどうしてそこまでして通勤するのでしょうか?
在宅勤務という選択は無かったのですか?
またそんな不憫な人を毎日通勤させる会社も相当ブラックだとおもいます。
詳しい人事情を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    もし私が車椅子だったら色々周囲に申し訳なく、弱肉強食の世界ならば真っ先に淘汰される存在ですが集団生活や文明のおかげで生きながらえる事に日々感謝し、迷惑を掛けながら生きているんだって自覚になると思います。
    「自分が生かされている」というありがたみを持って日々過ごしますがそんな事を思う人は殆ど居ないということですかね。

      補足日時:2022/11/05 19:28

A 回答 (5件)

いいえ、いますよ。


あえて問題になったのは、JRの対応を批判したあの車いす女性なんかでしょ。

私は、片腕が完全マヒしてますが、両親が独立を促したので、今じゃ出来ない事は無いと思い込んでいるほどです。
でも、たまにスーパーなんかで袋に食材を苦労しながら入れていると、誰かが手助けしてくれる事があり、何度もお礼を言うことがありますね。(店員も含めて)
    • good
    • 2

車いすの人がサポートを受けるのは


『当たり前』
のことです。負担をかけると考えること自体おかしいのです。
車いすの人がそのような気兼ねなく移動できることが
大切なのですよ。この点で日本は遅れていると言えますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

当たり前とは図々しいです、必ず人の手を焼かせる局面があるのですから感謝の心を無くしてはいけません。
私だったらそのような障害者は付け放して本当に一人で生きるとはどういう事か分からせます。
直接車椅子を押してもらった人に感謝の言葉も言わず当たり前だと思っているならそれは心も障害者です。

お礼日時:2022/11/12 21:28

それが日常。


「排除の思想」が根底にあるのは問題。
ブラックじゃないよ、場合によっては管理職をやってるかも?
(私が勤務したことある会社でもそうだったからね)
    • good
    • 2

質問者さんが常識ない人だから、その状況に対して疑問に思うだけのことです。

    • good
    • 4

製造ラインやお弁当工場みたいに物作りをしているからだと思います。



またお礼の一つも言わないのは健常者にも大勢いますし車椅子だからどうという問題では無いかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!