アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家畜(おもに食用)って何で大型の生き物ばかり何ですか?
ネズミみたいな小さな生き物を家畜(食用)としないのですか?あ、ペットとかじゃないやつでお願いします。
酪農?畜産?とかで。鶏とかって鳥の中じゃ大きいほうじゃないですか?
豚とか犬よりでかいし、牛はもう、化物クラスです。小さな家畜を食用としてした方が畜産農家にとってはコスパがいいんじゃないですかね?

A 回答 (8件)

食用の家畜として都合が良いのは、人間と食料が競合しないことです。

肉を餌にして肉食獣を飼うくらいなら、その肉を食べた方が良い。

だから草食動物が都合良い。そして、草食動物は大体が大型です。草はカロリーが低いので、大量に食べなければならない、そのためには体が大きくなければならない、という事です。
詳しく言えば、小型の動物は、体重当たりで換算すると、大食いになります。体が小さいと、体重当たりの表面積が広くなり、体表面から発散する熱量が増えるからです。(面積は長さの2乗、体積は3乗に比例する事をお考え下さい)
結局、体が大きい動物の方が、体重あたりの餌はすくなくてすみ、効率が良くなるわけです。
    • good
    • 0

千匹のハツカネズミの皮剥いで食料にするより豚一匹のほうが手間かかりませんよ

    • good
    • 1

家畜より『ゴキブリ』の方が栄養価も高く、コスパ大^_^ですよ〜

    • good
    • 1

某ハンバーガーチェーンによると、大量飼育によって、牛肉のコストは、どの肉より安くなる。

ディズニーのキャラクターになってるあの小動物の肉はつかってないと。
 ウサギの肉なんか、美味しいそうですが、家畜にするとき、品種改良で大きくしてます。
 小動物というと、ミミズを食用にできないかって研究もされてるそうですが、イメージとして抵抗がありますね。
    • good
    • 0

効率よく肉が取れてナンボでしょ。

ウズラとかもあるけど…豚だって胴が長いヤツに改良したりしてるし
    • good
    • 2

>小さな家畜を食用としてした方が畜産農家にとってはコスパがいいんじゃないですかね?



根拠は?
    • good
    • 1

>小さな家畜を食用としてした方が畜産農家にとってはコスパがいい



またそういう適当な事を言う。
全体の体重に対して食べれる肉の比率を考えましょう。
    • good
    • 1

小さいと食べる量に対しての利益が少ないようです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!