dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

培養肉とか代替肉ってあるじゃないですか?近いうちに量産化されて、家畜の肉と同等の味が出せて、より安くなるんなら、家畜を無駄に殺さなくて済むようになるし、畜産業の継ぎ手がいないなんて問題にもならないし、その技術が普通になるんじゃないでしょうか?100年後には、昔は生きた動物を殺してタンパク質摂ってたらしいよ、とかなるんじゃないでしょうか?まあ、100年後は大袈裟でも300年後とか。

A 回答 (3件)

肉に代る高蛋白質が摂取できるとして、食べられる昆虫がAmazonnでも販売されています、虫を殺すのなら抵抗ありませんか?様々な昆虫を乾燥させたり、そのままフライにしたり美味しく食べられるそうです。


コオロギは牛肉の3倍の蛋白質があるとして、大学で養殖の研究が進められているそうです。
「培養肉とか代替肉ってあるじゃないですか?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど虫のほうが早そうですね。

お礼日時:2023/01/02 20:43

牛肉でも、欧州産はパサパサして不味い、和牛は〇〇牛がいい、などと味にうるさい人が多いのに、みんなの舌を満足させる代替肉を作るのは難しいでしょう、学校給食や施設内で使ったりして、畜産は変わらず続けられるでしょう。


魚の養殖も畜産と同じで人間の食料として不可欠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに簡単な話しでもないですかね…

お礼日時:2023/01/02 20:02

やよい軒の「大豆ミート」の生姜焼き定食/野菜炒め定食/なす味噌と焼魚定食は、大豆から作った代替肉だそうです。


https://www.yayoiken.com/menu_list/view/13/1506
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう定食屋に並んでるんですか…

お礼日時:2023/01/02 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!