
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
校正者の間では「衍字」と呼ばれます。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A1%8D%E5%A …
===========引用開始
えん‐じ【×衍字】 の解説
《「衍」は余りの意》語句の中にまちがって入った不必要な文字。
===========引用終了
必要な文字が抜けたのが「脱字」で、不必要な文字が入ったのが「衍字」です。
辞書にものっていて昔からあるフツーの日本語ですが、字が特殊なせいか、一般にはあまり使われません。若い校正者も知らないかもしれません。
一般には「入力ミス」とか「タイプミス」ですかね。
こういう呼称は、キーボードで入力するようになってからのものでしょう。
昔は、書き間違いや活字を拾う人のミスで生じた「衍字」をなんて呼んでいたのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
「当たり前」という単語の意味はなぜ正反対の二つがあるのですか?
日本語
-
一割と九分九厘、どちらが大きい?
日本語
-
全然はいれます。って日本語おかしいですか?
日本語
-
4
日本語に主語は無い
日本語
-
5
粗放な疑問なんですが、挨拶で朝は「おはようございます」昼は「こんにちは」夜は「こんばんは」何故、朝だ
日本語
-
6
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
7
この日本語あってますか?
日本語
-
8
「デートの約束」という表現は重言であり、正しい日本語では無いですよね?
日本語
-
9
「明日彼がここにいると仮定した上で、」 この場合、述語は二つになるのでしょうか? また、一つであれ、
日本語
-
10
「いける」と「いかれる」の違い
日本語
-
11
「切望の」とはなぜ言わないんですか?
日本語
-
12
書き初めの宿題で今年の抱負を書け、というのが出ました。 自分は「初志貫徹」を選んだのですが、貫の字を
日本語
-
13
「象は鼻が長い亅の主語は?
日本語
-
14
察する→? 悟る→悟られる 気づく→気づかれ ?には何が入りますか?
日本語
-
15
一日中はなぜ”いちにちぢゅう”ではないのでしょう?
日本語
-
16
反対語について
日本語
-
17
村主 章枝(すぐり ふみえ )
日本語
-
18
辞書で例外1グループ動詞はどのように表記されていますか?
日本語
-
19
存続の危機
日本語
-
20
この漢字の読み方
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「くださりました」と「くださ...
-
5
「基」と「元」の使い方
-
6
「乃」っていう漢字は、電話で...
-
7
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
8
対策を採る?取る?
-
9
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
10
「一つひとつ」とどうして前は...
-
11
「取組」と「取り組み」の違い
-
12
「パクる」の語源について質問です
-
13
「~していただきまして、あり...
-
14
表に書いてある単語を1つの行...
-
15
お礼は「有難う御座います」で...
-
16
MG7700ですが、印字の文字のに...
-
17
「50万円を超える」は50万円以...
-
18
ネ+豊 でなんと読みますか?
-
19
文章で対象者を「人」というか...
-
20
このような事→「こうゆう事」「...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
文章は…(青青の時代と赤「バラ」のの時代…この文章です。