dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

標記、自営業者の付加年金ですが、

400円を毎月払う、
受領は、
200円*付加年金を払った月数

となっていますが、例えば一年付加年金払って

支払い: 400*12=4,800円
受領:  200*12=2,400円

となって付加年金を払えば払うほど損をするようにしか思えないのですが、、、、

教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (5件)

付加保険料は、400円×12か月=4800円/年ですよね。


一方、付加保険料を納めることによる年金額は200円×12か月=2400円/年になるので、4800円÷2400円=2年となり、2年で元が取れちゃうんですよ。

元が取れたときにリセットして考える、という点がポイント。
ところが、あなたがリセットして考えていないので、おかしなことになっているんです。
要は、あなたの理解が不足しているだけですよ(^^;)。

以降、2年毎に繰り返し。
つまり、2年毎に元が取れるので、納めた付加保険料は都度リセットされてゆきますよ。

で、結果として、将来の年金額を見たときには、本来の保険料から導かれるものにプラスされるんですから、損はしないようになっているんです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

年間2400円受け取れるのですね。

私は

200円*納付月数

を1回だけ受け取れると勘違いしていました。

お礼日時:2021/12/11 15:06

40年払ったとします。


支払い額累計=400*480=192000円
1年当たり受領額(増分)=200*480=96000円
受領額が192000になるまでの年数=192000÷96000=2年

https://hoken-mammoth.com/leads/supplementary-pe …
参考に見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

200円*納めた月数

が毎年受け取れるのですね。
基礎年金を受け取れる年月が多いほど、お得になると言うことですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/11 15:01

3年ほど付加保険料を納めたとします。


納めた額としては、400円×36か月=14400円になりますよね。

一方、付加年金額は、1年につき、200円×36か月=7200円です。
いいですか? 1年目も2年目も、年 7200円を受けられるんですよ?
だからこそ、2年ほど付加保険料を納めたら、元が取れてしまうんです。
(つまり、3年目以降はむしろプラスになる‥‥)

回答 No.2 で説明されていることと同じことですが、こういう考え方が抜け落ちてしまっているのが、あなたが理解できない原因ですよ(^^;)。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

毎年、

200円*納付月数(原則60才までの納付月数)

受け取れるのですね。

200円*納付月数を1回しか受け取れないと勘違いしていました。

お礼日時:2021/12/11 15:04

前の方のお礼に書いてある計算はおかしいです。


3年間払っているなら貰えるのも、
200×36=7200です。
1年目7200+2年目7200+3年目7200です。
なので、払いを3年間で14,400だとしたら、
受け取る3年目からはプラスに転じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1年目も2年目も、毎年200円*納付月数分
受け取れるのですね。

1回だけしか受け取れないと勘違いしていました。

お礼日時:2021/12/11 15:07

2年以降から得をします。


受領
1年目 2,400円
2年目 2,400円
3年目 2,400円
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
間違っていたらすみません。

支払金額累計
1年目4,800(400*12)
2年目9,600(400*24)
3年目14,400(400*36)

3年間で受け取るのは
2,400+2,400+2,400=7,200

ですよね。私の理解が間違っていますでしょうか。。。

お礼日時:2021/12/10 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!